愛知県 公開日: 2025年07月10日
愛知県で伝染性紅斑警報発令!「りんご病」にご注意ください
愛知県は7月10日、伝染性紅斑(りんご病)の警報を発令しました。6月30日~7月6日の調査で、定点医療機関当たりの報告数が警報指標(2)を超えたためです。
伝染性紅斑は、ヒトパルボウイルスB19が原因の感染症。頬に蝶々のような赤い発疹が現れるのが特徴で、小児に多くみられます。潜伏期間は約10~20日で、発疹前に微熱や風邪症状が出る場合もあります。発疹は1週間程度で治りますが、再発することも。
妊娠初期の感染は胎児に影響を与える可能性があるため、特に妊婦の方々は注意が必要です。残念ながら、ワクチンはなく、治療は対症療法のみです。予防策としては、こまめな手洗いとうがい、風邪症状のある人との接触回避が重要です。
警報は、定点医療機関当たりの報告数が1未満になるまで継続されます。心配な方は、愛知県保健医療局感染症対策課(052-954-7490 内線5193,3777)にご相談ください。 お子さんの健康を守るため、予防対策を徹底しましょう。
伝染性紅斑は、ヒトパルボウイルスB19が原因の感染症。頬に蝶々のような赤い発疹が現れるのが特徴で、小児に多くみられます。潜伏期間は約10~20日で、発疹前に微熱や風邪症状が出る場合もあります。発疹は1週間程度で治りますが、再発することも。
妊娠初期の感染は胎児に影響を与える可能性があるため、特に妊婦の方々は注意が必要です。残念ながら、ワクチンはなく、治療は対症療法のみです。予防策としては、こまめな手洗いとうがい、風邪症状のある人との接触回避が重要です。
警報は、定点医療機関当たりの報告数が1未満になるまで継続されます。心配な方は、愛知県保健医療局感染症対策課(052-954-7490 内線5193,3777)にご相談ください。 お子さんの健康を守るため、予防対策を徹底しましょう。

わぁ、りんご病の警報が出てるんですね!なんだか懐かしい響き…子供の頃、友達がなってて赤いほっぺが印象的だったのを思い出しました。でも、妊娠初期の感染は注意が必要なんですね。しっかり予防しないと!手洗いとうがい、気をつけます! 改めて、感染症って怖いなって思いました。
そうなんです、りんご病は子供の頃にはよくある病気ですが、大人になってからは改めて注意が必要ですね。特に妊娠中の方は心配ですよね。 しっかり予防策を取って、安心して過ごせるようにしましょう。 お子さんのいらっしゃるご家庭も、手洗いとうがいを徹底して、この夏を元気に過ごせるように願っています。ご心配なことがあれば、いつでも保健所に相談してみてくださいね。
