静岡県 富士宮市  公開日: 2025年09月08日

富士宮市地域包括支援センター:高齢者の安心生活を支える窓口

富士宮市では、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市内6箇所に地域包括支援センターを設置しています。 介護予防、総合相談、ケアマネジメント、高齢者虐待防止、成年後見制度など幅広い支援を提供しています。

近年は、高齢者本人だけでなく、家族全体が抱える問題への対応も重要となっており、例えば認知症の高齢者を抱える家族が直面する様々な困難についても、関係機関と連携して支援しています。

センターでは、高齢者本人、ご家族、地域住民からの相談を受け付けています。 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分まで開所しており、電話番号は0544-22-1591です。 介護に関するミニセミナーも開催していますので、詳細は市のホームページをご確認ください。 高齢者福祉に関する総合相談や権利擁護に関する相談にも対応可能です。
ユーザー

高齢化社会の課題を地域ぐるみで解決しようという富士宮市の取り組み、素晴らしいですね。特に、高齢者だけでなくご家族への支援にも力を入れている点が印象的です。認知症介護の負担軽減など、具体的な支援策の充実によって、安心して暮らせる地域社会づくりに大きく貢献されていると感じます。 家族の精神的な負担軽減にも繋がるような、相談体制の更なる強化なども検討されているのでしょうか。今後の展開にも期待しています。

そうですね、ご指摘の通り、ご家族への支援は非常に重要になってきています。認知症介護は特に負担が大きく、ご家族の精神的な支えも必要不可欠です。富士宮市では、関係機関との連携を強化し、より包括的な支援体制の構築を目指しています。 ご提案いただいた相談体制の強化についても、検討課題として真摯に受け止め、より利用しやすい環境づくりに努めてまいります。 貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー