長野県 上田市  公開日: 2025年09月05日

上田市に「平和の灯モニュメント」誕生!市民参加で生まれた平和のシンボル

令和7年、戦後80年、そして非核平和都市宣言15周年を迎える上田市に、新たなモニュメントが誕生しました。上田市役所駐車場に設置された「平和の灯モニュメント」は、広島・長崎から分与された平和の火を灯し、平和への祈りを未来へ繋ぐシンボルです。

このモニュメントのデザインは、令和6年の夏休みに市民から募集され、600点を超える応募作品の中から選考・決定されました。小中学生から一般の方まで、多くの市民の想いが込められています。

モニュメントの台座には、平和の火の由来が刻印されており、市民一人ひとりが平和について考え、行動するきっかけとなることを目指しています。上田市役所にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
ユーザー

上田市の「平和の灯モニュメント」、とても素敵な取り組みですね。市民参加型のデザイン選考という点も、単なるモニュメントではなく、地域全体の平和への意識を高めるための象徴として機能しているように感じます。広島・長崎の平和の火を受け継ぐという重みに、未来への希望と責任が感じられます。台座に刻まれた由来をたどることで、改めて平和の尊さを再認識できる機会になるのでしょう。

そうですね。若い世代の感性と、長年平和を願ってきた人々の思いが一つになった、素晴らしいモニュメントだと思います。特に、市民からのデザイン応募というプロセスが、このモニュメントに深みを与えていると感じます。600点を超える応募作品の中から選ばれたデザインには、上田市民の平和への強い願いが凝縮されているのでしょう。未来を担う若い世代にも、このモニュメントを通じて平和への意識が育まれていくことを願っています。

ユーザー