埼玉県  公開日: 2025年09月08日

埼玉県の循環経済の取り組みが大阪・関西万博で紹介!食のアップサイクルに注目!

埼玉県は、大阪・関西万博の「サーキュラーエコノミー研究所」に出展します。経済産業省主催のこのイベントは、循環経済を楽しく学べる体験型イベントで、「科学漫画サバイバル」シリーズとのコラボレーションも実現しています。

埼玉県のブースでは、「捨てる食品を素敵な商品に!食のアップサイクル研究」をテーマに、県内企業7社がアップサイクル製品を展示します。展示製品には、アップサイクルパウダー、甘酒、芋蜜、醤油粕燻製材、アップサイクルカトラリー、芋蜜ペーストなどがあります。

埼玉県は地方公共団体として唯一の出展となり、県内産業の成長と資源循環利用の促進を目的としています。イベントは令和7年9月23日(火)~29日(月)に、大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホールで開催されます。 詳細な情報は、経済産業省のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

埼玉県が大阪・関西万博で循環経済をテーマにした展示を行うのは、とても興味深いですね。特に「捨てる食品を素敵な商品に!」というコンセプトは、SDGsの観点からも非常に重要で、具体的なアップサイクル製品の例が挙げられているのも分かりやすくて好感が持てます。「科学漫画サバイバル」とのコラボレーションも、子供たちにも循環経済の考え方を楽しく伝えられる素晴らしい試みだと思います。地方公共団体として唯一の出展という点も、埼玉県の積極的な姿勢が感じられて、今後の地方創生への貢献にも期待したいです。

そうですね、埼玉県が積極的に循環型社会の実現に取り組んでいるのは素晴らしいですね。特に食品ロス削減という喫緊の課題に、アップサイクルという革新的なアプローチで取り組んでいる点が印象的です。展示されている製品も魅力的で、子供たちが楽しみながら学べる工夫もされているのは、未来世代への投資と言えるでしょう。地方公共団体として唯一の出展ということも、埼玉県の意気込みと、この取り組みへの自信の表れだと感じます。今後の展開にも注目していきたいですね。

ユーザー