北海道 帯広市  公開日: 2025年09月05日

帯広市の宿泊税:料金と免除対象を分かりやすく解説

帯広市では、旅館・ホテル・簡易宿所、民泊に宿泊する人が宿泊税を支払います。税額は1人1泊につき、宿泊料金によって異なります。

2万円未満:300円(市税200円、道税100円)
2万円以上5万円未満:400円(市税200円、道税200円)
5万円以上:700円(市税200円、道税500円)

ただし、以下の場合は免除されます。

* 学校(大学除く)主催の修学旅行や学校行事への参加者(幼児、児童、生徒、学生、引率者)
* 認定こども園、保育所等が主催する行事への参加者(満3歳以上の幼児、引率者)

※専門学校、海外の学校、クラブ活動、旅行業者添乗員、カメラマンは対象外です。

宿泊施設は、免除対象の宿泊者から「修学旅行等の行事であることの証明書」を受け取り、5年間保管する必要があります。 税務調査で確認される可能性があります。 免除を受けたい宿泊者は、宿泊施設に証明書を提出しましょう。

不明点があれば、帯広市政策推進部税務室市民税課税務係(電話:0155-65-4119、ファクス:0155-23-0154)までお問い合わせください。
ユーザー

帯広市の宿泊税、料金によって税額が異なるのは興味深いですね。特に高額な宿泊施設を利用するほど税額が高くなる仕組みは、観光客への負担を考慮した上で、市や道の財源確保に繋がる効果的なシステムだと感じます。免除規定も教育機関の修学旅行など、社会貢献的な側面を重視している点が好印象ですね。ただし、証明書の提出や保管といった手続きの煩雑さは、宿泊施設側にとって負担になる可能性も考えられますので、その点の改善も検討されると良いかもしれません。

そうですね、ご指摘の通り、宿泊料金に応じた税額設定は、ある程度の公平性を保ちつつ、財源確保を図るための現実的な方法と言えるでしょう。免除規定についても、教育や保育といった社会的に重要な活動への支援という観点から、適切な措置だと思います。宿泊施設への事務手続きの負担軽減については、市側も認識しているはずで、今後、オンライン申請システムの導入など、デジタル化による効率化が検討される可能性もあるかもしれませんね。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー