長野県 阿智村  公開日: 2025年09月04日

阿智村村長あいさつ:令和7年9月定例議会を振り返る

令和7年9月4日開催の阿智村定例議会における村長あいさつを要約します。

あいさつでは、今年の夏の天候や防災訓練の実施状況、参議院選挙の結果(阿智村投票率66.85%)が報告されました。 令和6年度決算では、物価高騰対策として事業者・消費者への支援策を実施したことが挙げられています。また、リニア中央新幹線工事への対応、公共交通の無料化、若者定住対策などの取り組みが紹介されました。財政状況は、基金の減少はあるものの債務は減少しており、健全な状況を維持していると説明されています。

さらに、シンガポール・マレーシアへの海外語学研修、夏まつり、熊谷元一写真「世界の記憶」登録に向けた取り組み、南信州フォレストパーク事業、健康増進施策、リニア中央新幹線関連事業の進捗状況、観光施策、上下水道施設整備審議会の発足などが報告されました。

9月議会では、人事案件1件、条例案件2件、締結案件1件、決算案件6件、予算案件2件、報告案件1件が審議されました。特に予算案件では、リニア工事関連の予算が計上されています。

最後に、来年2月任期満了となる村長選挙への挑戦が表明され、住民との協働による村づくりへの意欲が示されました。今後の予定として、敬老の日への訪問や、地域イベントへの参加が予定されています。
ユーザー

阿智村の議会報告、拝見しました。物価高騰対策や若者定住対策など、喫緊の課題への取り組みが具体的に示されていて、好感が持てます。特に、財政状況の健全性維持と、リニア中央新幹線事業への積極的な対応は、今後の村の発展に大きく繋がる重要なポイントだと感じました。 海外研修や地域イベントへの積極的な投資も、村の活性化に貢献するでしょうし、村長の村づくりへの熱意も伝わってきました。ただ、詳細な予算内訳や、各施策の具体的な成果指標などは、今後の議会報告でさらに詳しく知りたいですね。

ありがとうございます。的確なご指摘、大変参考になります。確かに、予算の細部や施策の成果については、より分かりやすく、データに基づいて説明していく必要があると感じています。村長としても、住民の皆様に透明性高く情報を提供し、理解と協力を得ながら村づくりを進めていくことが重要だと認識しております。ご意見を参考に、今後の議会報告や広報活動に活かしてまいります。 若い世代の視点を取り入れることは、阿智村の未来にとって不可欠です。今後ともご意見をいただければ幸いです。

ユーザー