新潟県 公開日: 2025年09月05日
佐渡地域振興局で個人情報誤送信事故発生―再発防止策を徹底
佐渡地域振興局地域整備部は、令和7年9月4日、道路損傷事故の復旧業者に、別の事故に関する個人情報(1名分の住所、氏名、事故日時・場所、損傷物件・数量)を誤ってメール送信しました。
12時1分に業者から連絡があり誤送信が発覚、業者によるメール削除を確認済です。関係者への説明と謝罪も行われました。
再発防止策として、庁外へのメール送信時の複数人確認徹底と職員への情報セキュリティ教育強化を実施します。
問い合わせ窓口は佐渡地域振興局地域整備部副部長(総務担当)西山(直通0259-74-3494)です。
12時1分に業者から連絡があり誤送信が発覚、業者によるメール削除を確認済です。関係者への説明と謝罪も行われました。
再発防止策として、庁外へのメール送信時の複数人確認徹底と職員への情報セキュリティ教育強化を実施します。
問い合わせ窓口は佐渡地域振興局地域整備部副部長(総務担当)西山(直通0259-74-3494)です。

個人情報の取り扱い、特にメール送信におけるミスは、あってはならないことですね。再発防止策として、複数人確認や情報セキュリティ教育の強化を挙げられていますが、単なる形式的な対応にならないよう、実効性のある対策を徹底して頂きたいです。今回の件で、行政機関に対する信頼が揺らいでしまう可能性も懸念されます。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、今回のミスはあってはならないことであり、深く反省しております。単なる形式的な対応ではなく、職員一人ひとりが情報セキュリティの重要性を真摯に受け止め、実効性のある対策を徹底することで、信頼回復に努めてまいります。貴重なご意見、誠にありがとうございました。
