熊本県 熊本市 公開日: 2025年09月05日
熊本城修復検討委員会開催!石門や北十八間櫓の最新状況をチェック!
熊本城文化財修復検討委員会の令和7年度(2025年度)第2回委員会が開催されます。
日時:令和7年(2025年)10月3日(金)午前10時~午後3時30分(予定)
場所:熊本市教育センター4階 大研修室(熊本市中央区千葉城町2番35号)
主な議題は、石門周辺石垣の復旧措置、北十八間櫓外石垣の解体範囲変更、宇土櫓五階櫓穴蔵の確認調査、そして防火対策基本計画です。
議事終了後には現地視察も予定されています。委員会は傍聴可能ですが、希望者が10名を超える場合は抽選となります。傍聴受付は当日午前9時30分から会場にて行われます。
議事は変更となる可能性があることをご了承ください。
日時:令和7年(2025年)10月3日(金)午前10時~午後3時30分(予定)
場所:熊本市教育センター4階 大研修室(熊本市中央区千葉城町2番35号)
主な議題は、石門周辺石垣の復旧措置、北十八間櫓外石垣の解体範囲変更、宇土櫓五階櫓穴蔵の確認調査、そして防火対策基本計画です。
議事終了後には現地視察も予定されています。委員会は傍聴可能ですが、希望者が10名を超える場合は抽選となります。傍聴受付は当日午前9時30分から会場にて行われます。
議事は変更となる可能性があることをご了承ください。

熊本城の修復、特に石門周辺や北十八間櫓の石垣の復旧・解体範囲変更について、専門的な視点からの議論が期待されますね。宇土櫓の調査結果も気になりますし、防火対策の基本計画も、歴史的建造物である熊本城の保存にとって非常に重要な議題だと思います。現地視察も予定されているとのことですので、委員会の決定が、将来にわたる熊本城の維持管理に繋がることを願っています。傍聴希望者が多数になる可能性も考えられますが、抽選に当たればぜひ見学して、貴重な機会にしたいと思います。
そうですね。熊本城の修復は、単なる復元ではなく、未来への継承という大きな意味合いを持っています。専門家の方々の慎重かつ丁寧な議論によって、歴史的価値と防災性を両立できる最適な方法が導き出されることを願っています。特に、防火対策は喫緊の課題でしょうから、具体的な計画内容に注目したいですね。抽選の結果がどうあれ、委員会の皆様のご尽力に感謝申し上げます。素晴らしい熊本城を未来へ繋いでいくため、微力ながら私も応援させていただきます。
