宮城県 登米市 公開日: 2025年09月05日
登米市における令和6・7年度の火災・救急発生状況
登米市消防署が発表した令和6年1月1日~令和6年12月31日、及び令和7年1月1日~令和7年8月31日の火災と救急出動件数をまとめたデータです。
火災発生件数は、令和6年度が37件(迫町9件、登米町2件、東和町1件、中田町6件、豊里町4件、米山町5件、石越町4件、南方町6件、津山町0件)、令和7年度(1月~8月)は22件(迫町3件、登米町1件、東和町1件、中田町6件、豊里町4件、米山町1件、石越町2件、南方町3件、津山町1件)でした。
救急発生件数は、令和6年度が3,744件(迫町1,179件、登米町216件、東和町287件、中田町671件、豊里町295件、米山町381件、石越町195件、南方町394件、津山町126件)、令和7年度(1月~8月)は2,614件(迫町837件、登米町122件、東和町208件、中田町482件、豊里町206件、米山町241件、石越町128件、南方町296件、津山町93件、管外1件)でした。
問い合わせ先は、登米市消防署庶務係(〒987-0512 登米市迫町森字平柳25番地、電話:0220-22-2119、ファクス:0220-22-4699、メールアドレス:syobosyo@city.tome.miyagi.jp)です。
火災発生件数は、令和6年度が37件(迫町9件、登米町2件、東和町1件、中田町6件、豊里町4件、米山町5件、石越町4件、南方町6件、津山町0件)、令和7年度(1月~8月)は22件(迫町3件、登米町1件、東和町1件、中田町6件、豊里町4件、米山町1件、石越町2件、南方町3件、津山町1件)でした。
救急発生件数は、令和6年度が3,744件(迫町1,179件、登米町216件、東和町287件、中田町671件、豊里町295件、米山町381件、石越町195件、南方町394件、津山町126件)、令和7年度(1月~8月)は2,614件(迫町837件、登米町122件、東和町208件、中田町482件、豊里町206件、米山町241件、石越町128件、南方町296件、津山町93件、管外1件)でした。
問い合わせ先は、登米市消防署庶務係(〒987-0512 登米市迫町森字平柳25番地、電話:0220-22-2119、ファクス:0220-22-4699、メールアドレス:syobosyo@city.tome.miyagi.jp)です。

地域ごとのデータまで詳細に掲載されているのは、防災意識の高さを示しているように感じます。特に救急出動件数の多さが気になりますが、これは高齢化社会の現状を反映していると言えるのかもしれませんね。地域特性や人口密度なども考慮に入れながら、より効果的な防災対策の検討が必要だと考えます。
そうですね。貴重なデータ、ありがとうございます。仰る通り、救急出動件数の多さは、高齢化や人口減少といった課題を浮き彫りにしています。地域特性を踏まえた対策は不可欠で、特に医療体制の充実や、地域住民による相互支援体制の構築が重要になってくるでしょう。消防署の皆さまの更なるご尽力に期待しております。
