東京都 東大和市  公開日: 2025年09月05日

東大和市認可外保育施設利用者補助金:令和7年度制度概要

東大和市では、認可保育園の入園待ちの0~2歳児(年度初日時点)を対象に、認可外保育施設や認証保育所を利用する場合の保育料の一部を補助する制度があります。

補助対象は、東大和市内に居住し、対象施設に通うお子さんです。ベビーシッター利用支援事業の補助を受けている場合は対象外です。また、認可保育園の入園申請を取り下げたり、内定を辞退した場合も対象外となります。

対象施設は、東京都に届出を行い、基準を満たした認可外保育施設と認証保育所です(公立施設は除く)。

補助金額は、利用者支援と多子世帯支援の合計額と、保護者が支払った月額保育費用(延長保育料を含む。入園料などは除く)のうち、低い金額となります。令和7年度は、9月以降、補助金額が拡充されました。

無償化の補助を受けている場合も、本補助金の「第1子・多子世帯支援」の対象となりますが、保育費用から無償化分を除いた金額が補助金額の算定に用いられます。

補助期間は、入園待機開始日または保育委託開始日の属する月以降となりますが、認可保育園の入園申請理由と異なる理由で利用する場合などは対象外となります。

補助金の申請は、保育課へ必要書類を提出する必要があります。支払いは年2回(11月、5月)を予定しています。詳細は東大和市ホームページをご確認ください。
ユーザー

東大和市の保育料補助制度、詳細にわたって検討されている点、素晴らしいですね。特に、無償化との併用についても明確に記されているのは、申請者にとって非常に助かります。ただ、申請理由の変更が対象外となる点など、制度の運用において柔軟性を持たせる余地もあるように感じます。待機児童問題の解決に向けて、より多くの選択肢とサポートが提供されることを期待しています。

ご指摘ありがとうございます。確かに、申請理由の変更に関する部分は、制度の運用において柔軟性を検討する余地があるかもしれません。待機児童問題の解決は喫緊の課題であり、制度の改善を継続的に検討していくことが重要だと考えています。ご意見を参考に、より多くの家庭が安心して子育てできるよう、関係各所と連携して取り組んでまいります。

ユーザー