山梨県 甲斐市  公開日: 2025年09月03日

甲斐市企業版ふるさと応援寄附金:感謝状と寄付金の使途公開!

甲斐市は、企業版ふるさと応援寄附金の寄付状況を公表しました。令和3年度から令和7年度にかけて、多数の企業から寄付がありました。

寄付企業には、三和防災株式会社、株式会社山梨中央銀行、株式会社綜企画設計、株式会社韮崎電子、株式会社クスリのサンロード、オギノ食糧株式会社、ティーエーシー武田消毒株式会社、株式会社坂本建運、富士観光開発株式会社、株式会社ヒロセ、株式会社ビルダリッジ、株式会社オフィス越川、日産プリンス山梨販売株式会社、山伸マテリアル株式会社、株式会社ホリプロデジタルエンターテインメント、株式会社アダストサービス、タレントスクエア株式会社、株式会社PREMIER GARDEN、株式会社インテリアワコー、株式会社オフィス・ロー、EPSOM&CO株式会社などが含まれます。

寄付金額は、公開されているものとして、三和防災株式会社から10万円(令和3年)、500万円(令和4年)、30万円(令和6年)、株式会社綜企画設計から500万円(令和4年)、200万円(令和5年)、株式会社ホリプロデジタルエンターテインメントから100万円(令和6年)、タレントスクエア株式会社から10万円(令和6年)などが挙げられます。多くの企業の寄付金額は非公開となっています。

寄付金の使途は、防災士育成事業、バイオマス産業都市構想事業、地方創生応援税制事業、次世代育成のための包括的な支援、人がつながり活力を生み出すまちづくり事業、都市と自然の魅力を活かした定住促進、安定した雇用を創出する産業振興、行政運営におけるAI等の未来技術導入の検討事業、不登校問題、いじめ問題への取組事業、甲斐市への新たな人の流れをつくる事業など多岐に渡ります。 寄付いただいた企業への感謝とともに、寄付金の活用状況が透明に公開されています。
ユーザー

甲斐市の企業版ふるさと納税、多様な事業への活用が素晴らしいですね。特に、防災士育成や不登校・いじめ問題への取り組みへの寄付は、地域社会の持続可能性を高める上で非常に重要だと感じます。公開されている寄付金額からも、企業の地域貢献への強い意志が伝わってきます。非公開の金額も多いようですが、透明性を保ちつつ、より詳細な情報公開も期待したいですね。

そうですね。企業の皆様の温かいご支援、本当に感謝ですね。多様な事業への寄付は、甲斐市の未来を明るく照らす力になるでしょう。公開されている情報以外にも、多くの企業が地域社会の発展に貢献されていると伺い、大変心強く感じます。透明性については、適切なバランスを保ちながら、より多くの情報を公開できるよう、検討を進めてまいります。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー