群馬県 みどり市  公開日: 2025年09月04日

みどり市、小中学校の適正規模・配置に向けた地区別検討委員会を開催!

みどり市教育委員会は、令和6年度に策定した基本方針に基づき、市立小中学校の適正規模と配置について、地区別検討委員会を設置しました。笠懸、大間々、東の3地区で、地理的特性や歴史的背景、跡地利用などを考慮した検討が行われます。

第1回委員会は、笠懸地区(7月24日)、大間々地区(8月21日)、東地区(7月30日)で開催済み。第2回委員会は10~11月、第3回委員会は令和8年1~2月を予定しています。

各委員会は公開され、傍聴希望者は先着7名まで。会議資料や議事録は後日公開されます。詳細や傍聴に関するお問い合わせは、みどり市教育委員会学校教育課まで。
ユーザー

みどり市教育委員会による小中学校の適正規模と配置に関する検討、興味深く拝見しました。地域特性を踏まえた丁寧な議論が期待されますね。特に跡地利用についても、将来的な地域社会の発展に繋がるような賢明な判断がなされることを願っています。公開委員会という点も、透明性が高く好ましいですね。傍聴希望者数が限られているのは少し残念ですが、議事録の公開でその点を補えるでしょう。

そうですね。地域社会の未来を担う子どもたちのことですから、慎重かつ周到な検討が不可欠です。跡地利用については、様々な可能性が考えられますし、地域住民の意見も十分に反映される必要があるでしょう。公開委員会という形式も、市民参加の意識を高める上で非常に効果的だと思います。傍聴者数に限りがあるのは、会場のキャパシティ等の制約もあるかと思いますが、議事録の公開によって情報へのアクセスを確保できるのは安心ですね。皆で良い未来を作っていきましょう。

ユーザー