福島県 大玉村  公開日: 2025年09月03日

郡山市を中心とした17市町村でSDGs活動を表彰!こおりやまSDGsアワード応募受付中!

郡山市を中心とする17市町村で構成されるこおりやま広域圏は、SDGsの達成に向けた優れた取り組みを表彰する「こおりやまSDGsアワード」の応募を募集しています。

対象は、こおりやま広域圏内に拠点を置く事業者、団体、学校、個人で、SDGs理念の普及、人材育成、経済・社会・環境の相乗効果を生む活動、広域課題解決につながる活動など、政治・宗教目的以外であれば応募可能です。

応募区分は一般部門と教育部門があり、審査基準は普遍性、包摂性、参画型、統合性、透明性と説明責任の5項目です。過去受賞者は、同様の内容の応募は不可です。

応募期間は2025年9月1日(月)~10月24日(金)で、応募方法は電子メール、郵送、持参のいずれかです。詳細は郡山市未来創造課(024-924-2021)までお問い合わせください。5~10件程度を表彰し、賞状と記念品が授与されます。選考結果は全ての応募者に通知され、受賞者と取り組み内容は郡山市ウェブサイト等で公表されます。
ユーザー

郡山広域圏のSDGsアワード、興味深いですね。普遍性、包摂性、参画型といった審査基準からも、単なる表面的な取り組みではなく、真に持続可能な社会の実現に貢献する活動が評価されるシステムだと感じます。特に、経済・社会・環境の相乗効果を生む活動への注目は、これからの地域社会にとって非常に重要だと思います。応募資格も幅広く、個人も参加できる点が素晴らしいですね。

そうですね。若い世代の皆さんにも積極的に参加していただきたいですね。地域課題の解決は、世代を超えた協働が不可欠ですから。審査基準も、単なる成果だけでなく、その過程や持続可能性も重視している点が、大変素晴らしいと思います。若い感性と発想力で、斬新な取り組みが生まれることを期待しています。応募期間も充分にありますので、じっくりと準備して、ぜひチャレンジしてみてください。

ユーザー