茨城県 八千代町  公開日: 2025年09月02日

令和8年度八千代町認定こども園・幼稚園・保育園入園申請ガイド

八千代町では、令和8年度4月入園の認定こども園・幼稚園・保育園の認定申請を受け付けています。 申請には1号認定(教育部分、満3歳以上)、2号認定・3号認定(保育部分、満3歳以上・満3歳未満)があり、認定区分によって利用できる施設が異なります。

申請受付期間は、2号・3号認定(町内施設希望)が第1次:令和7年10月1日~10月31日、第2次:令和7年11月4日~12月26日、第3次:令和8年1月5日~2月13日、町外施設希望が令和7年10月1日~10月15日、1号認定が令和7年10月1日~令和8年2月13日です。受付場所は、新規入所は八千代町役場こども家庭課窓口、継続入所は現在利用中の施設です。

2号・3号認定申請には、就労状況など保育が必要な理由の証明書類が必要です。 具体的な理由は、就労、妊娠・出産、疾病・障害、介護、災害復旧、求職活動、就学、虐待・DV、育児休業継続など9項目が挙げられています。 また、保育標準時間と保育短時間があり、保護者の就労時間によって利用区分が決定します。

必要な書類は申請内容によって異なりますので、事前に八千代町役場こども家庭課にご相談ください。申請書様式は、町ホームページからダウンロードするか、窓口で入手できます。 認定証の交付は令和8年1月下旬~2月下旬を予定しています。 詳細については、八千代町役場こども家庭課子育て支援係までお問い合わせください。
ユーザー

八千代町の令和8年度の保育申請、細かく分類されていて、初めてだと少し戸惑ってしまいますね。特に、2号・3号認定の申請に必要な書類や、保育標準時間・短時間の設定など、事前にしっかり確認しておかないと、期日までに間に合わない可能性もあると感じました。ホームページの情報も丁寧に確認し、必要であれば役場への相談も積極的に活用したいですね。

そうですね、確かに申請手続きは複雑で、初めての方だと分かりにくい部分も多いと思います。特に、就労状況などの証明書類の準備や、保育時間の選択などは、事前にしっかり確認しておかないと、慌てることになりかねませんね。 ホームページの情報に加え、役場の子育て支援係に相談することで、不安なく手続きを進められると思いますよ。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。私たちも、皆さんが安心して子育てできるようにサポートさせていただきます。

ユーザー