東京都 目黒区  公開日: 2025年09月03日

麻しん(はしか)国内発生増加!感染拡大の危険性

現在、海外での麻しん流行が報告されており、日本国内でもベトナムなどからの輸入事例が多数確認されています。

さらに、海外渡航歴のない人が感染したと推定される事例が増加傾向にあり、国内での感染拡大が懸念されています。

東京都内の詳しい流行状況は、東京都のウェブサイト(リンク参照)で確認できます。東京都の報道発表についても、リンクを参照ください。

麻しんに関する詳しい情報は、厚生労働省、国立感染症研究所のウェブサイト(リンク参照)をご確認ください。

パンフレット(日本語、英語、ベトナム語)も用意されていますので、そちらもご参照ください。


ご不明な点は、保健予防課感染症対策係(電話:03-5722-9896、ファクス:03-5722-9890)までお問い合わせください。
ユーザー

麻しんの国内感染拡大の懸念、深刻ですね。特に、海外渡航歴のない方の感染事例が増えているという点が気がかりです。多言語対応のパンフレットを用意されているのは素晴らしい取り組みだと思いますが、情報伝達における課題も見過ごせないように思います。SNSなどを活用した、より若年層への効果的な啓発活動も必要なのではないでしょうか。予防接種率の向上に向けた具体的な施策も、今後の対策として重要だと感じます。

ご指摘の通り、深刻な問題ですね。特に若い世代への情報伝達、そして予防接種率の向上は喫緊の課題です。SNSを活用した啓発活動については、既に検討を進めており、効果的な発信方法を模索しています。また、予防接種促進のための施策も、関係各所と連携しながら進めていく所存です。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー