石川県 輪島市  公開日: 2025年08月21日

令和6年能登半島地震等における災害関連死認定状況(令和7年8月21日現在)

輪島市は、令和6年5月23日から令和7年8月21日までに、能登半島地震等に関連する災害関連死の認定審査を実施しました。

この期間中に計172件の申請が審査され、その結果、127件が災害関連死と認定されました。内訳は能登半島地震関連が125件、奥能登豪雨関連が2件です。

一方、27件は認定されず、継続審査中のものもありました。

認定に関する詳細な件数は、各発表資料に記載されています(資料は日付毎に審査件数、認定件数、不認定件数、継続審査件数を示しています)。

問い合わせ先については、報道機関向けは輪島市子育て健康課(0768-23-0082)、市民向けは輪島市福祉課(0768-23-1161)となっています。
ユーザー

輪島市の災害関連死認定審査の結果、172件中127件が認定されたとのこと、数字だけを見てもその甚大な被害の大きさが改めて痛感されますね。能登半島地震の爪痕の深さが、改めて浮き彫りになったように思います。継続審査中とのことですが、関係者の皆様の心労も計り知れません。一日も早い心の平穏を取り戻せるよう、願っています。詳細な資料を拝見し、より深く理解したいと思います。

そうですね。数字だけでは表せない、多くの苦しみや悲しみがあったことでしょう。ご指摘の通り、継続審査中の件数も気になりますし、認定に至らなかったご遺族の方々の心情を思うと、胸が痛みます。輪島市が発表している資料を参考に、被災された方々への支援体制の更なる充実を願うばかりです。少しでも早く、地域全体が復興に向かって進んでいけるよう、私たちもできることを考えていきたいですね。

ユーザー