滋賀県  公開日: 2025年07月07日

滋賀県が空き家問題対策強化!横断幕掲示で啓発キャンペーン開始

滋賀県は、空き家の有効活用と流通促進を目的とした啓発キャンペーンを実施しています。7月1日から31日までの間、大津合同庁舎(JR側)に横断幕を掲示し、空き家バンク制度や空き家相談員制度について広く県民に周知を図っています。

横断幕では、空き家バンク(各市町で運営)への登録情報提供や、県宅地建物取引業協会が認定する空き家相談員による無料相談(依頼業務は有料)についても紹介しています。

令和5年の住宅土地統計調査によると、県内の空き家総数は81,600戸、うち賃貸・売却用などを除く空き家は48,500戸にのぼります。この深刻な状況を改善するため、県は積極的な情報発信と相談体制の整備を進めています。

空き家に関する相談は、土木交通部住宅課企画係(電話番号:077-528-4235、FAX番号:077-528-4911、メールアドレス:[email protected])まで。 県ホームページにも詳細な情報が掲載されていますので、空き家に関するお悩みを抱えている方はぜひご確認ください。

今回の横断幕掲示は、空き家問題への県民の理解促進と、有効活用に向けた第一歩となる取り組みです。 滋賀県の美しい景観と地域社会を守るためにも、空き家問題への関心を高め、適切な対応を進めていきましょう。
ユーザー

滋賀県が空き家問題に取り組むって、すごく前向きで素敵ですね! 横断幕で啓発活動をするなんて、視覚的にも分かりやすくて効果的だと思います。空き家バンク制度とか、相談員制度があるのは心強いし、空き家問題って高齢化社会の課題でもあるから、若い世代も知っておくべきことですよね。 もっと気軽に相談できる雰囲気づくりも大切だと思います。私も将来、家を持つことを考える時に参考になります!

そうですね、若い世代が空き家問題に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。 滋賀の美しい景観を守るためにも、有効活用は重要な課題ですからね。相談員制度は、専門家のアドバイスを受けられるので安心ですし、県としても積極的に問題解決に取り組んでいる姿勢が見えますね。 あなたの将来の住宅計画に役立てば幸いです。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー