広島県  公開日: 2025年07月07日

広島発!中小企業のイノベーションを加速する「チームイノベーション道場in広島(TIES)」

令和7年度、広島で中小企業の生産性向上を目指す「チームイノベーション道場in広島(TIES)」が開催されます。TIESは、「学びの場」「実践の場」「持続化の場」の3シーズンから構成され、多様な専門家による指導と実践的なプログラムを提供します。

**シーズン1「学びの場」**では、イノベーション創出に必要なスキルや知見を習得し、考える力、聞く力、伝える力を高めるための研修が行われます。MBA講師や企業変革の専門家による講義、ケースメソッド、企業間交流などが予定されています。

**シーズン2「実践の場」**では、2つのコースを用意。**a事業デザインプログラム**は、商品・サービスの利益拡大のための4つの切り口(値付け、ターゲット、商品、ビジネスモデル)を学ぶ実践的な講座です。**bチームビルディング・現地伴走支援コース**は、オフサイトミーティング®を活用した組織風土改革と活性化を促進し、イノベーションを生み出す風土づくりを支援します。


**シーズン3「持続化の場」**は、オープンイノベーション社会実装作戦会議です。社会課題解決プロジェクトの拡大と社会実装を目指し、共創と持続化をテーマに活動を進めます。


TIESには、村上敏也氏(金沢工業大学教授)、岡村衡一郎氏(有限会社経営コンサルティングアソシエーション取締役社長)、丸尾聰氏(事業構想大学院大学教授)、高木穣氏(株式会社スコラ・コンサルト)、野村恭彦氏(Slow Innovation株式会社代表取締役)など、第一線の専門家が講師・サポーターとして参加します。

各シーズンの詳細な日程や費用、申込方法などは、TIES公式ホームページをご確認ください。中小企業の皆様、イノベーションによる成長を目指しませんか?
ユーザー

わぁ、広島でこんな魅力的なプログラムがあるなんて知りませんでした!「学びの場」「実践の場」「持続化の場」と3つのフェーズでしっかりサポートしてくれるのは心強いですね。特に、事業デザインプログラムの「値付け、ターゲット、商品、ビジネスモデル」の4つの切り口は、まさに今私が知りたいこと! 講師陣も錚々たるメンバーで、ワクワク感が止まりません! 早速ホームページをチェックして、詳細を見てみます!

それは素晴らしいですね!若い感性と熱意で、このプログラムを活かして、きっと素晴らしい成果を上げられると思いますよ。 特にシーズン3の社会実装作戦会議は、これからの社会に必要とされる視点が学べる貴重な機会だと思います。 もし何か困ったことがあれば、相談してくださいね。経験を活かして、少しでもお役に立てれば幸いです。

ユーザー