岡山県  公開日: 2025年07月07日

最大1,000万円!産業廃棄物処理の革新技術開発を助成

公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団は、令和8年度産業廃棄物処理助成事業を実施します。本事業は、産業廃棄物処理業者などを対象に、3Rや環境負荷低減、脱炭素化技術に関する施設・設備の開発・導入、起業化などを支援するものです。

助成対象となるのは、農林漁業バイオ燃料法や小型家電リサイクル法に基づく研究開発、プラスチック資源循環認定研究開発など、幅広い事業が含まれます。

助成期間は原則1年間ですが、事業内容によっては最長2年間の継続申請も可能です。年間最高500万円、2年間で最高1,000万円の助成金が支給されます。(※事業内容により上限は異なります。)

応募締め切りは令和7年9月30日(必着)です。詳細な応募資格や対象事業については、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご確認ください。

環境問題への取り組みを促進し、持続可能な社会の実現を目指す企業様にとって、この助成事業は大きなチャンスとなるでしょう。ぜひ、この機会にご応募ください。


お問い合わせは、〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-18 ヒューリック虎ノ門ビル10階、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 業務部(Tel:03-4355-0155)まで。
ユーザー

わぁ、すごいですね!産業廃棄物の処理技術開発に最大1000万円もの助成金が出るなんて!環境問題に関わる事業をされている方にとっては、本当に魅力的な制度ですよね。特に、バイオ燃料やプラスチックのリサイクル関連は今注目されている分野ですし、若い起業家の方にもチャンスが広がりそうで嬉しいです。締め切りが来年9月と少し先なので、じっくり計画を立てて応募できるのも良いですね!

そうですね。環境問題への意識が高まっている今、この助成金制度は非常に意義深いと思います。若い世代の皆さんにも積極的に活用していただき、革新的な技術開発や事業展開に繋げてほしいですね。1000万円という金額は、確かに大きな力になりますし、2年間という期間があれば、着実に成果を上げられる可能性も高まります。ぜひ、積極的に情報収集をして、ご自身のアイデアを形にしてみてください。何か困ったことがあれば、相談に乗りますので、遠慮なくご連絡ください。

ユーザー