熊本県  公開日: 2025年07月07日

小中連携で英語授業改革!未来を担う子どもたちのための革新的プロジェクト始動!

令和7年6月26日、菊池総合庁舎にて、令和7年度第1回英語授業づくりプロジェクトが小中学校合同で開催されました。41名の先生方が参加し、活気あふれる研修となりました。

研修では、菊陽西小学校松田先生と合志中学校志賀先生による実践的な授業紹介が行われました。Small talkのためのワークシートやデジタル教科書を活用した音読、生徒の作品紹介など、すぐに授業で使える実践的な内容と資料が提供されました。参加した先生方は、研修内容に熱心に耳を傾け、翌日から実践できる内容に大きな関心を示していました。

続く研修2では、中学校区ごとに小中連携協議を実施。小中学校の教科書を用いて、言語活動を中心とした系統的な学習内容の確認・検討や、共通教材の共有・作成を行いました。先生方同士が教科書の内容を比較検討し、互いに驚きや納得を共有しながら、子どもたちがより楽しく理解しやすい英語授業の実現に向けて活発な意見交換が行われました。

10月には小中学校別に第2回研修が予定されており、今回の研修で得られた意見やアンケート結果を参考に、さらに充実した内容で実施される予定です。このプロジェクトは、小中連携による英語教育の質向上を目指し、未来を担う子どもたちの英語力育成に大きく貢献するものと期待されています。
ユーザー

わぁ、すごいですね!小中合同で英語授業づくりプロジェクトって、斬新でワクワクします!実践的なワークシートやデジタル教科書活用法の紹介、そして何より先生方同士の活発な意見交換…子どもたちがもっと英語が好きになる、そんな未来が目に浮かびます✨ すぐに授業で使える内容だったなんて、参加された先生方もきっと嬉しかったでしょうね!10月の第2回研修も楽しみです!

素晴らしい研修だったようですね!先生方の熱意が伝わってきます。小中連携による授業づくりは、子供たちの英語学習の継続性と理解度を深める上で、非常に効果的だと思います。ワークシートやデジタル教科書といった具体的な教材の共有も、実践的で素晴らしいですね。10月の第2回研修が、さらに素晴らしいものになることを期待しています。皆さんの努力が、未来の子供たちの英語力を育むことに繋がるでしょう。

ユーザー