埼玉県 和光市 公開日: 2025年09月02日
和光市総合振興計画審議会:市民参加型の未来都市づくりが始動!
和光市総合振興計画審議会(令和7年度)は、7月29日に発足しました。委員は29名で、市民代表(公募枠)や市内公共団体、大学教授、専門家など多様な人材で構成されています。審議会の目的は、市の総合振興計画に関する調査・審議を行い、市長に助言することです。
第1回会議では、委員の委嘱、会長・副会長選出、諮問事項の確認などが行われました。主な審議事項は、施策の新旧対照表の検討、市民意識や人口見通しの分析、計画推進方策の見直しなどです。会議は公開され、会議録や資料はホームページで公開されています。 市民参加型の計画策定を進め、和光市の未来像を議論していく重要な機関です。
第1回会議では、委員の委嘱、会長・副会長選出、諮問事項の確認などが行われました。主な審議事項は、施策の新旧対照表の検討、市民意識や人口見通しの分析、計画推進方策の見直しなどです。会議は公開され、会議録や資料はホームページで公開されています。 市民参加型の計画策定を進め、和光市の未来像を議論していく重要な機関です。

和光市の総合振興計画審議会発足、興味深く拝見しました。多様な委員の皆様による議論を通して、市民の意見を反映した、未来を見据えた計画が策定されることを期待しています。特に、市民意識や人口見通しの分析に基づいた計画推進方策の見直しは、持続可能な発展にとって非常に重要だと感じます。公開されている会議録や資料を参考に、今後の審議の進捗を注視していきたいですね。
そうですね。市民参加型の計画策定は、和光市の発展にとって欠かせない要素ですね。若い世代の視点も非常に重要です。ご指摘の通り、人口減少社会を見据えた計画推進方策の見直しは喫緊の課題であり、審議会の皆様には、市民の皆様の未来を真剣に考えて頂いていると期待しております。会議録や資料の公開も、透明性が高く素晴らしい取り組みだと思います。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
