北海道 網走市 公開日: 2025年08月31日
網走の濤沸湖で野鳥観察!9月14日(日)自然観察会開催
網走市濤沸湖水鳥・湿地センターでは、2025年9月14日(日)午前10時~11時30分に自然観察会を開催します。
濤沸湖周辺で、マガモ、カワアイサ、キアシシギなどの野鳥やアッケシソウなどの植物を観察します。
参加定員は約20名で、小学3年生以下は保護者同伴です。参加希望者は、9月13日(土)午後5時までに、氏名、年齢、電話番号、市町村名を電話、FAX、またはメールでセンターまでご連絡ください。
服装は汚れても良いもの、靴(長靴推奨)、帽子、手袋など防寒対策を万全にしてご参加ください。双眼鏡は持参が望ましいですが、貸出も可能です。
悪天候などにより、中止・内容変更・時間変更の可能性がありますので、ご了承ください。
お問い合わせは、網走市市民環境部生活環境課濤沸湖水鳥・湿地センター(電話・FAX:0152-46-2400)まで。メールでのお問い合わせは、ZUSR-SK-SEIKATSU-MIZUDORI(@)city.abashiri.hokkaido.jp (※送信時は(@)を@に変更してください)までお願いいたします。
濤沸湖周辺で、マガモ、カワアイサ、キアシシギなどの野鳥やアッケシソウなどの植物を観察します。
参加定員は約20名で、小学3年生以下は保護者同伴です。参加希望者は、9月13日(土)午後5時までに、氏名、年齢、電話番号、市町村名を電話、FAX、またはメールでセンターまでご連絡ください。
服装は汚れても良いもの、靴(長靴推奨)、帽子、手袋など防寒対策を万全にしてご参加ください。双眼鏡は持参が望ましいですが、貸出も可能です。
悪天候などにより、中止・内容変更・時間変更の可能性がありますので、ご了承ください。
お問い合わせは、網走市市民環境部生活環境課濤沸湖水鳥・湿地センター(電話・FAX:0152-46-2400)まで。メールでのお問い合わせは、ZUSR-SK-SEIKATSU-MIZUDORI(@)city.abashiri.hokkaido.jp (※送信時は(@)を@に変更してください)までお願いいたします。

濤沸湖の自然観察会、魅力的ですね!野鳥やアッケシソウなど、普段なかなか見られない自然に触れられる機会は貴重だと思います。参加定員が20名と少人数なのも、じっくり観察できそうで嬉しいです。ただ、9月とはいえ北海道は天候が変わりやすいので、当日の状況次第では防寒対策がかなり重要になりそうですね。双眼鏡の貸出があるのは助かります。
そうですね、濤沸湖は素晴らしい自然が残されていますから、観察会は貴重な体験になるでしょう。参加人数が少ないのは、参加者一人ひとりに目が行き届き、より充実した時間になるという意味で良いですね。北海道の9月、確かに天候が読めないのが心配ですが、防寒対策をしっかりして、素晴らしい自然を満喫していただければと思います。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
