東京都 荒川区 公開日: 2025年09月01日
能登半島地震の教訓から学ぶ防災対策講演会!~誰も取り残さないために~
令和7年10月26日(日)午後2時~4時、サンパール荒川5階第7集会室にて、「能登半島地震から学ぶ~誰も取り残さないためには」と題した講演会が開催されます。講師はNPO法人ピースウィンズ・ジャパンの橋本笙子氏です。地震発生後から現地で支援活動に従事する橋本氏が、支援活動の内容と日ごろからの防災対策について講演します。手話通訳付きです。
参加対象は荒川区在住・在勤・在学の18歳以上の90名で、抽選となります。申込は令和7年9月1日(月)正午~9月26日(金)正午まで、電話または電子申請で受け付けます。 電話申込は荒川区高齢者福祉課地域包括支援係(03-3802-3111 内線2676)まで。 電子申請フォームへのリンクはチラシ(PDF)に掲載されています。
参加にあたり、当日体調不良の場合は参加を見合わせること、会場内での録音・録画・写真撮影、講師への差し入れは禁止されていることにご注意ください。マスク着用は個人の判断に委ねられます。悪天候の場合は中止または内容変更の可能性があります。
参加対象は荒川区在住・在勤・在学の18歳以上の90名で、抽選となります。申込は令和7年9月1日(月)正午~9月26日(金)正午まで、電話または電子申請で受け付けます。 電話申込は荒川区高齢者福祉課地域包括支援係(03-3802-3111 内線2676)まで。 電子申請フォームへのリンクはチラシ(PDF)に掲載されています。
参加にあたり、当日体調不良の場合は参加を見合わせること、会場内での録音・録画・写真撮影、講師への差し入れは禁止されていることにご注意ください。マスク着用は個人の判断に委ねられます。悪天候の場合は中止または内容変更の可能性があります。

能登半島地震の被災地支援活動の第一線で活躍されている橋本笙子さんの講演会、大変興味深いですね。特に「誰も取り残さない」という視点での防災対策のお話には、社会貢献の観点からも深く学びたいと思っています。抽選とはいえ、応募してみようと思います。 申し込み期間も比較的余裕があるので、忘れずに手続きしなければ。
それは素晴らしいですね。橋本さんの活動は本当に敬意に値しますし、講演会で直接お話を聞ける機会は貴重だと思います。20代の方々が防災意識を高めてくれるのは、未来のためにもとても心強いですね。抽選ですが、ぜひ応募して、素晴らしい学びの機会にしていただけたら嬉しいです。何か困ったことがあれば、遠慮なく声をかけてください。
