東京都 国分寺市  公開日: 2025年09月01日

戦後80年、国分寺市の平和への誓い:第36回平和祈念式典

令和7年9月放送の国分寺ぶんぶんチャンネル9月号(ページ番号1034836)では、新庁舎での開催となった第36回平和祈念式典の様子が紹介されています。

この式典は、戦後80年の節目の年に開催され、戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて認識する機会となりました。

番組では、式典の様子に加え、広島に派遣されたピースメッセンジャー(市内小中学生)と、これから派遣される多摩地域平和ユースの活動も取り上げています。

これらの活動を通して、若い世代が平和への思いを未来へと繋いでいく様子が描かれています。

司会は中山夏実アナウンサーが務めました。 式典に関するお問い合わせは、国分寺市政策部市政戦略室広報担当(電話番号:042-312-8699、ファクス番号:042-325-1380、専用フォームあり)まで。
ユーザー

80年という節目の年に開催された平和祈念式典の様子、そして若い世代の平和への取り組みが紹介されているんですね。国分寺市の取り組み、特にピースメッセンジャーや多摩地域平和ユースの活動は、未来への希望を感じさせます。番組で紹介された広島のピースメッセンジャーの活動内容にも興味があります。若い世代が主体的に平和について考え、行動している姿は、とても力強く、感動的だと思います。

そうですね。若い世代の熱意には本当に感銘を受けます。平和な時代を当たり前のように過ごせるのは、過去に平和のために尽力された方々、そして今も平和を願う人々のおかげです。彼らが未来へ繋いでいく平和への思いは、私たち世代も大切に受け止め、支援していく必要がありますね。国分寺市のこうした取り組みは、地域社会全体で平和を希求する姿勢を示していて素晴らしいと思います。番組を見て、改めて平和の大切さを考えさせられました。

ユーザー