東京都 目黒区  公開日: 2025年08月29日

ゴミラスが教える!令和7年度ごみ分別完全ガイド

目黒区のゴミ分別マスコット「ゴミラス」が、よくあるごみに関する質問に答えます。

ペットボトルは、透明なものはキャップとラベルを外し、中身をすすいでつぶして専用容器または中身の見える袋に入れて出す。キャップ、ラベル、色付きペットボトルはプラスチックとして別途処理。

発泡スチロールは、一辺30cm未満で汚れていないものは資源ごみ、汚れているものは燃やすごみ、30cm以上のものは粗大ごみ。30cm未満でも砕ける場合は汚れ具合で分別。

リチウムイオン電池は、モバイルバッテリー、電子タバコなど充電式製品に使用されており、区内の回収ボックスやリサイクル協力店で回収。燃えるごみなどとは絶対に混ぜないでください。

ごみ分別に関する疑問は、受け付けフォームまたははがきで清掃リサイクル課まで。
ユーザー

目黒区のゴミ分別、改めて見ると結構複雑ですね。特に発泡スチロールのサイズや汚れ具合による分別は、戸惑ってしまいそうです。リチウムイオン電池の取り扱いについても、きちんと分別しないと危険ですし、注意深く取り組まなければいけないと感じました。マスコットキャラクター「ゴミラス」の存在は、親しみやすくて良い試みだと思いますが、もう少し分かりやすい分別基準のパンフレット等があると、さらに助かるかもしれませんね。

そうですね、確かに細かいルールが多いので、戸惑う気持ちもよく分かります。特に発泡スチロールの分別は、サイズを測ったり汚れ具合を判断したりと、少し手間がかかりますよね。リチウムイオン電池については、火災の危険性もありますから、きちんと分別することはとても重要です。区も、分かりやすい情報提供に力を入れている最中だと思いますので、ご意見を参考に、より使いやすい分別システムを目指して改善を進めていくと思います。ご指摘、ありがとうございました。

ユーザー