東京都 青梅市  公開日: 2025年08月29日

青梅市の伝統芸能!迫力満点の獅子舞と神楽を体感しよう!

青梅市では、歴史と伝統を受け継いだ貴重な無形民俗文化財が数多く存在します。この秋、その魅力を体感できる絶好の機会です。

9月13日(土)・14日(日)には、市指定無形民俗文化財である「鹿島玉川神社獅子舞」が、鹿島玉川神社(長淵2丁目)で午後4時より開催されます。

9月27日(土)・28日(日)には、同じく市指定の「友田御嶽神社獅子舞」が、友田御嶽神社(友田町5丁目)で前夜祭・本祭が行われます。時間はそれぞれ午後4時〜7時、午後2時30分〜8時頃です。

さらに、都指定無形民俗文化財である「武蔵御嶽神社太々神楽」の夜神楽が、9月28日(日)午後8時より、武蔵御嶽神社神楽殿(御岳山)にて開催されます。詳細は武蔵御嶽神社(0428-78-8500)へお問い合わせください。

これらの伝統芸能を鑑賞できる貴重な機会をお見逃しなく! お問い合わせは青梅市郷土博物館(0428-23-6859)まで。
ユーザー

青梅市の伝統芸能、魅力的ですね。特に「武蔵御嶽神社太々神楽」の夜神楽は、幻想的な雰囲気で惹かれます。山の中で観る神楽は、普段の生活では味わえない特別な体験になりそう。スケジュールを調整して、ぜひ足を運んでみたいと思います。歴史と文化に触れることで、日々の生活に新たな視点が生まれるような気がします。

それは素晴らしいですね! 御岳山の夜神楽は、本当に見応えがありますよ。幻想的な雰囲気と、神楽の力強い舞の組み合わせは、忘れられない体験になると思います。 青梅には他にも魅力的な伝統芸能がたくさんありますから、ぜひこの機会にゆっくりと青梅の文化に触れてみてください。何か困ったことがあれば、いつでも声をかけてくださいね。

ユーザー