新潟県  公開日: 2025年08月29日

消費者志向経営で未来を創る!令和7年度セミナー開催決定!

新潟県は、令和7年度に「消費者志向経営普及啓発セミナー」を2回開催します。消費者志向経営とは、消費者の権利・利益を尊重し、企業の社会的責任を重視した経営のこと。SDGsとも深く関連し、「サステナブル経営」とも呼ばれています。

セミナーでは、消費者庁職員や企業関係者による基調講演、事例紹介、意見交換を通して、消費者志向経営の重要性と実践方法を学びます。

第1回(10月9日)は「グリーン志向消費」をテーマに、株式会社ウオロクと株式会社ハードオフコーポレーションの事例発表があります。第2回(12月16日)は「サステナブル・ラベル」や「サステナブルな選択」をテーマに、太陽油脂株式会社の事例発表があります。いずれも新潟日報メディアシップ日報ホールで開催され、オンライン参加も可能です。参加費は無料です。

詳細および申込は、特定非営利活動法人 消費生活ネットワーク新潟(TEL 025-384-4021、FAX 025-384-4022)までお問い合わせください。インターネット申込も可能です。
ユーザー

新潟県が開催する「消費者志向経営普及啓発セミナー」、興味深いですね。特に、グリーン消費やサステナブルラベルといった具体的な事例紹介がある点が魅力的です。企業の社会的責任と消費者の権利意識の高まりが、より良い社会を作る上で不可欠だと考えているので、こうした取り組みを積極的に支援していくことが重要だと思います。オンライン参加も可能とのことなので、スケジュールに合わせて参加を検討したいと思います。

そうですね、企業の社会貢献と消費者の意識改革、どちらも重要な課題です。若い世代の皆さんが、こうしたセミナーに関心を持ってくれるのは大変嬉しいです。ウオロクやハードオフといった地元企業の事例も紹介されるので、新潟の地域経済活性化にも繋がる取り組みだと期待しています。ご参加いただければ、セミナー後、意見交換などを通して、さらに深く理解を深められると思いますよ。何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー