栃木県 公開日: 2025年08月30日
2024年度介護サービス情報報告:必須項目と提出期限を確認!
2024年度の介護サービス情報報告システムへの報告が開始されました。報告期間はサービスごとに異なりますので、別表3(計画)をご確認ください。 本年度からは財務諸表等の掲載が必須となりました。詳細は「介護保険最新情報Vol.1322」を参照ください。
ID・パスワードは、昨年度通知済みの事業所はそのまま使用可能です。パスワード忘れの場合は「パスワード再通知願」を提出してください。新規指定事業所などには別表3に記載の受理開始時期に通知されます。
報告内容については「令和6(2024)年度「介護サービス情報の報告に関する計画」」を確認ください。 関連資料(別表1~3、様式1、2、指針など)もダウンロードできます。 サービス種類ごとの記載要領と記入上の留意点も用意されていますので、ご確認ください。
報告書提出後、順次「介護事業所検索サイト」に掲載されます。 不明な点は、高齢対策課介護サービス班(電話番号:028-623-3149、ファックス番号:028-623-3058、Email:kaigohoken@pref.tochigi.lg.jp)までお問い合わせください。
ID・パスワードは、昨年度通知済みの事業所はそのまま使用可能です。パスワード忘れの場合は「パスワード再通知願」を提出してください。新規指定事業所などには別表3に記載の受理開始時期に通知されます。
報告内容については「令和6(2024)年度「介護サービス情報の報告に関する計画」」を確認ください。 関連資料(別表1~3、様式1、2、指針など)もダウンロードできます。 サービス種類ごとの記載要領と記入上の留意点も用意されていますので、ご確認ください。
報告書提出後、順次「介護事業所検索サイト」に掲載されます。 不明な点は、高齢対策課介護サービス班(電話番号:028-623-3149、ファックス番号:028-623-3058、Email:kaigohoken@pref.tochigi.lg.jp)までお問い合わせください。

財務諸表の掲載が必須になったのは、透明性を高める上で重要な一歩ですね。システム自体も、詳細なマニュアルや関連資料が充実しているようで、比較的スムーズに報告できそうです。ただし、パスワード再発行の手続きなど、利用者側の負担を軽減する工夫も今後さらに必要なのではないでしょうか。
そうですね、ご指摘の通りです。財務諸表の掲載は、利用者の方々への信頼感の向上に大きく貢献すると思います。システムの使いやすさについても、ご意見を参考に、より分かりやすく、利便性の高いシステムを目指して改善に努めてまいります。パスワード再発行の手続きについても、簡素化できるよう検討を進めていきますので、ご協力ありがとうございます。
