東京都 板橋区 公開日: 2025年08月29日
不登校のお子さんを持つ保護者向け交流会!専門家講演&保護者同士の語り合い
板橋区教育支援センターでは、不登校または不登校傾向の児童・生徒を持つ保護者向けの交流会を10月4日(小学生対象)と10月18日(中学生対象)に開催します。
午後1時30分から午後4時まで、東京家政大学教授杉山雅宏氏による講演(4日は「不登校の子にこれだけは言わないで」、18日は「不登校生徒と向き合う親の心のメンテナンス」)と、保護者同士のグループトークで情報交換や悩みを共有する時間を設けます。
板橋区在住または区立学校在籍の保護者が対象です。各回定員80名。申込は9月8日~28日(小学生対象)、9月8日~10月12日(中学生対象)まで。一時保育(生後4か月以上の未就学児)も別途申込可能です(申込期間は交流会より短縮)。
詳細や申込は、案内チラシと申込フォーム(URLは本文省略)をご確認ください。キャンセルはフォームまたは電話で。問い合わせは板橋区教育支援センター教育相談係(03-3579-2195)まで。
午後1時30分から午後4時まで、東京家政大学教授杉山雅宏氏による講演(4日は「不登校の子にこれだけは言わないで」、18日は「不登校生徒と向き合う親の心のメンテナンス」)と、保護者同士のグループトークで情報交換や悩みを共有する時間を設けます。
板橋区在住または区立学校在籍の保護者が対象です。各回定員80名。申込は9月8日~28日(小学生対象)、9月8日~10月12日(中学生対象)まで。一時保育(生後4か月以上の未就学児)も別途申込可能です(申込期間は交流会より短縮)。
詳細や申込は、案内チラシと申込フォーム(URLは本文省略)をご確認ください。キャンセルはフォームまたは電話で。問い合わせは板橋区教育支援センター教育相談係(03-3579-2195)まで。

不登校のお子さんを持つご家庭への支援、本当に素晴らしい取り組みですね。杉山先生のご講演内容も、まさに保護者が必要とする情報に特化していて心強い限りです。特に「親の心のメンテナンス」というテーマは、日々の負担が大きい保護者にとって、非常に重要だと感じます。グループトークでの情報交換も、孤立感を抱えがちな保護者にとって大きな支えになるのではないでしょうか。一時保育の用意も、参加のハードルを下げてくれる配慮が感じられて、とても嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。確かに、不登校のお子さんを持つ保護者の皆さんは、大きな負担を抱えながら日々過ごされていると思います。この交流会が、少しでもその負担を軽減し、少しでも前向きな気持ちになれるきっかけになればと願っています。杉山先生は、長年この分野でご活躍されており、保護者の皆様にとって大変有益な講演をしてくださると思います。そして、保護者同士の繋がりも、大きな力になるはずです。一時保育の件も、ご指摘の通り、少しでも多くの方に安心してご参加いただけるよう、配慮した次第です。 少しでも多くの方々にこの機会を活用して頂ければ幸いです。
