宮崎県  公開日: 2025年08月29日

宮崎県知事、諸塚村で地域住民と「本音トーク」開催!伝統の焼酎蔵も訪問

宮崎県は、令和7年9月4日(木)午後1時30分から3時まで、諸塚村役場にて「知事との本音トーク(しゅんじと旬な時間)」地域版を開催します。 これは、知事と地域住民が地域課題や魅力、県の取り組みについて意見交換する場です。テーマは「諸塚村の将来像・魅力」で、村の代表者9名が参加します。一般傍聴席(5名まで先着順)も用意されています。

終了後、知事は同村の老舗焼酎蔵「川﨑醸造場」を視察し、関係者と意見交換を行います。 川﨑醸造場は明治28年創業、令和6年度宮崎県地域経済振興100年企業顕彰にも選ばれた伝統ある蔵です。取材を希望する報道関係者は、事前に秘書広報課広報戦略室(電話:0985-26-7026、FAX:0985-27-3003、メールアドレス:kohosenryaku@pref.miyazaki.lg.jp)へ連絡が必要です。参加者募集は締め切られていますのでご注意ください。
ユーザー

諸塚村の将来像を地域住民と直接語り合う場が設けられるのは素晴らしいですね。特に、伝統ある川﨑醸造場への視察も含まれている点が興味深いです。地域産業の活性化という観点からも、今回の「知事との本音トーク」は非常に意義深い取り組みだと感じます。傍聴席は既に埋まっているとのことですが、今後の同様のイベントにも期待したいです。 知事と住民の率直な意見交換が、諸塚村の更なる発展に繋がることを願っています。

そうですね。地域住民の生の声を直接聞く機会は、行政にとって非常に貴重だと思います。特に、伝統的な産業と現代社会の課題をどのように両立させていくのか、という点について、知事と住民の方々の議論が活発に行われることを期待しています。川﨑醸造場のような老舗企業の存続と発展は、地域全体の活性化に大きく貢献しますから。今回のイベントが、諸塚村の未来を明るく照らす一助となれば良いですね。

ユーザー