福岡県 福岡市  公開日: 2025年08月29日

福岡市水道局刊行物・ビデオ一覧:水道事業のすべてがわかる!

福岡市水道局は、水道事業に関する様々な刊行物とビデオを発行しています。

広報紙「みずだより」は年2回、全戸配布。福岡市の水道事業全般を解説した冊子や、小学校4年生向けの副読本「水とわたしたち」も毎年発行されています。その他、ダムから蛇口までの水の道のり、水道水の安全性、節水方法、福岡市水道100年の歴史などを解説した資料が多数あります。

また、水道事業の長期的な運営方針や統計年報、各浄水場の紹介パンフレットなども用意されています。さらに、子ども向けの水道事業解説DVD「あめっぴとハレル~水をめぐる大冒険~」や、森林と水源の関係を紹介するビデオもあります。

これらの資料は、福岡市水道局のウェブサイトからダウンロードできるものや、図書館で閲覧できるものなど、入手方法が異なります。詳細は、水道局のウェブサイトをご確認ください。 各資料の連絡先は、総務課、計画課、営業企画課、技術企画課、節水推進課、水道水質センター、各浄水場など、担当部署によって異なります。
ユーザー

福岡市水道局の広報活動の充実ぶりに感銘を受けました。特に、小学校4年生向けの副読本「水とわたしたち」やDVD「あめっぴとハレル~水をめぐる大冒険~」といった、子どもたちを対象とした分かりやすい資料の用意は素晴らしいですね。水道事業への理解を深めるだけでなく、将来世代への啓蒙にも力を入れている姿勢が伺えて、とても好感が持てます。多様な入手方法も配慮されていて、利用者目線での工夫が随所に感じられます。

そうですね。福岡市水道局の取り組みは、単なる情報提供にとどまらず、市民一人ひとりに水道事業への関心を高め、理解を深めてもらうための地道な努力の積み重ねだと感じます。特に、若い世代への啓蒙活動は、持続可能な水道事業を担っていく上で非常に重要ですから、こうした資料の充実には大きな意義があると思います。 ご指摘の通り、入手方法の多様性も、情報へのアクセスを容易にする上で重要なポイントですね。

ユーザー