北海道 佐呂間町 公開日: 2025年08月27日
佐呂間町のごみ分別・排出方法ガイド:徹底解説!
佐呂間町では、ごみの適切な処理にご協力をお願いしています。ごみの減量化、最終処分場の延命化、資源の有効活用のため、「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」、「リサイクル資源」、「粗大ごみ」の分別が重要です。
燃やすごみは生ごみ、紙類など、燃やさないごみはガラス、陶磁器類などです。粗大ごみは指定シールが必要で、リサイクル資源は種類ごとに透明または半透明の袋に入れ、汚れを洗い流し乾燥させて出すことが必須です。2024年改訂版のごみ分別ガイドブックを参考に、正しく分別してください。
指定袋(燃やすごみ・燃やさないごみ)は町内各店で販売。粗大ごみシールも同様に販売しています。リサイクル資源は、プラスチック製容器包装、発泡スチロール、空き缶、空きビン、ペットボトル、段ボール、新聞・雑誌、紙パック、小型家電などがあります。有害ごみ(乾電池、蛍光管、水銀体温計など)は、役場などに設置された回収ボックスへ。
家電製品、パソコン、危険物などは、町では収集できません。販売店や専門業者に相談してください。ご不明な点は、町民課生活環境係(01587-2-1213)へお問い合わせください。 令和6年6月30日をもって、一般廃棄物最終処分場(知来)への直接搬入は終了しています。
燃やすごみは生ごみ、紙類など、燃やさないごみはガラス、陶磁器類などです。粗大ごみは指定シールが必要で、リサイクル資源は種類ごとに透明または半透明の袋に入れ、汚れを洗い流し乾燥させて出すことが必須です。2024年改訂版のごみ分別ガイドブックを参考に、正しく分別してください。
指定袋(燃やすごみ・燃やさないごみ)は町内各店で販売。粗大ごみシールも同様に販売しています。リサイクル資源は、プラスチック製容器包装、発泡スチロール、空き缶、空きビン、ペットボトル、段ボール、新聞・雑誌、紙パック、小型家電などがあります。有害ごみ(乾電池、蛍光管、水銀体温計など)は、役場などに設置された回収ボックスへ。
家電製品、パソコン、危険物などは、町では収集できません。販売店や専門業者に相談してください。ご不明な点は、町民課生活環境係(01587-2-1213)へお問い合わせください。 令和6年6月30日をもって、一般廃棄物最終処分場(知来)への直接搬入は終了しています。

佐呂間町の分別ガイドライン、拝見しました。改めて資源の有効活用と環境保全の大切さを痛感します。特に、リサイクル資源の分別は、汚れを落として乾燥させるなど、手間はかかりますが、きちんと分別することで、より良い循環型社会に貢献できると思うと、積極的に取り組みたいですね。2024年改訂版のガイドブックも参考に、地域社会の一員として、責任ある行動を心がけたいです。
そうですね。丁寧に分別してくださる意識の高い方がいらっしゃることは、町にとっても大変ありがたいことです。特に若い世代の方々が、環境問題に関心を持ち、積極的に取り組んでくださるのは、未来への希望を感じます。もし分別で分からないことがあれば、遠慮なく町民課生活環境係までご連絡くださいね。私たちも、皆さんに分かりやすく丁寧な説明を心がけてまいりますので。
