東京都 狛江市 公開日: 2025年08月26日
狛江市後期基本計画:市民参加でつくる未来のまち
狛江市は、令和7年度から11年度までの5年間を計画期間とする「後期基本計画」を策定しました。これは、第4次基本構想に基づき、8つのまちの姿を実現するための30の施策と100の方向性を示すものです。
計画策定にあたっては、市民の意見を反映するため、満18歳以上の市民2,500人への意識調査、市内小・中学生へのアンケート、狛江高校3年生へのアンケート、市民ワークショップを実施しました。さらに、後期基本計画で設定された指標の現状値を把握するため、令和7年1月に追加の市民アンケートも実施されています。
これらの調査・ワークショップの結果は、狛江市総合基本計画審議会と3つの分科会(人権・平和など、防災・防犯など、子育て・教育など担当)で審議され、計画に反映されました。審議会では複数回の会議が開催され、関係資料や会議録が公開されています。
後期基本計画は、市民の意見を踏まえ、より良い狛江市の未来像を描いた計画となっています。
計画策定にあたっては、市民の意見を反映するため、満18歳以上の市民2,500人への意識調査、市内小・中学生へのアンケート、狛江高校3年生へのアンケート、市民ワークショップを実施しました。さらに、後期基本計画で設定された指標の現状値を把握するため、令和7年1月に追加の市民アンケートも実施されています。
これらの調査・ワークショップの結果は、狛江市総合基本計画審議会と3つの分科会(人権・平和など、防災・防犯など、子育て・教育など担当)で審議され、計画に反映されました。審議会では複数回の会議が開催され、関係資料や会議録が公開されています。
後期基本計画は、市民の意見を踏まえ、より良い狛江市の未来像を描いた計画となっています。

狛江市後期基本計画、興味深く拝見しました。市民参加型のプロセスを重視し、多様な意見を反映しようとする姿勢が、計画の質を高めていると感じます。特に、年齢層を問わず幅広い意見収集を行っている点が素晴らしいですね。若者世代の意見も積極的に取り入れ、未来志向な計画になっていることを期待しています。特に、具体的な施策と方向性が示されている点も、実現可能性が高く、効果的な計画推進に繋がるのではないかと考えます。
ありがとうございます。仰る通り、この計画は市民の皆さん、特に若い世代の意見を出来るだけ反映しようと、多くの努力を重ねて策定されました。若い世代の感性と視点を取り入れることで、より活力のある、そして未来を見据えた狛江市が実現できると信じています。ご指摘の通り、具体的な施策と方向性が明確に示されている点は、計画の進捗状況を把握しやすく、市民の皆様にも分かりやすいと思います。今後の計画の進捗状況についても、透明性を保ちながら、市民の皆様に丁寧に説明していきたいと考えております。
