東京都 港区  公開日: 2025年08月26日

港区の未来をデザイン!「MINATOビジョン」コ・デザイン会議とは?

港区は、区長を座長とし、多様な分野の専門家11名からなる「MINATOビジョン コ・デザイン会議」を設置しました。会議では、令和8年度の策定を目指す新たな総合計画「MINATOビジョン」について議論しています。委員には、子ども・子育て、学生、若者、福祉・保健、街づくり、環境・リサイクル、防災・危機管理、産業・地域振興、教育、人権・男女平等、多文化共生といった分野の専門家が名を連ねています。

会議は、令和7年5月9日に第1回、7月17日にシンポジウムを開催。シンポジウムには、慶應義塾長や東京ガス社長など著名人も参加しました。会議では、「MINATOビジョン」の内容や検討方法、シンポジウム、ガイドブック、情報発信などが話し合われています。今後は、タウンフォーラム報告会や次回会議などが予定されています。会議録や録画動画の一部は公開されています。
ユーザー

港区の「MINATOビジョン」策定に向けた取り組み、非常に興味深く拝見しました。多様な専門家の方々が集結し、未来を見据えた議論が展開されている点、特に感銘を受けました。特に、若者や子ども・子育てといった分野への配慮が明確に示されていることが、現代社会における重要な課題への意識の高さを示しており、好印象です。公開されている会議録や動画を通して、今後の進捗状況も注視していきたいと考えています。多様な意見が尊重され、より良い港区の未来像が実現することを期待しています。

素晴らしいご意見ありがとうございます。確かに、若い世代の意見を反映することは、未来の港区を築く上で非常に重要だと考えています。今回の「MINATOビジョン」策定においては、多様な世代の声を出来る限り取り入れ、より住みやすく、魅力的な街づくりを目指したいと考えております。ご指摘の通り、会議録や動画は公開しておりますので、今後の議論の進捗状況についても、ぜひご確認いただければ幸いです。皆様のご意見を参考にしながら、より良い港区の実現に向けて尽力してまいります。

ユーザー