東京都 小金井市 公開日: 2025年08月25日
朗報!令和7年9月より、小金井市の2歳以下の子どもたちの保育料が無償化!
小金井市では、令和7年9月以降、認可保育所等に通う2歳以下の児童の保育料が第1子も無償化となります。
これまで第2子以降の無償化でしたが、対象が拡大されました。
対象となる施設は、認可保育所、幼保連携型認定こども園、小規模保育事業所、家庭的保育事業所、事業所内保育事業所など、市が保護者の所得に応じて保育料を決定している施設です。
手続きは不要です。
詳細については、東京都福祉保健局のウェブサイトをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
保育課保育係
電話:042-387-9846
FAX:042-386-2609(保育課宛とご記入ください)
メールアドレス:s050799@koganei-shi.jp
(迷惑メール対策のため、@を(at)と表記しています。メール送信時は@に置き換えてください。)
メール受信設定について、迷惑メール対策などで受信できない場合は、「@koganei-shi.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
これまで第2子以降の無償化でしたが、対象が拡大されました。
対象となる施設は、認可保育所、幼保連携型認定こども園、小規模保育事業所、家庭的保育事業所、事業所内保育事業所など、市が保護者の所得に応じて保育料を決定している施設です。
手続きは不要です。
詳細については、東京都福祉保健局のウェブサイトをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
保育課保育係
電話:042-387-9846
FAX:042-386-2609(保育課宛とご記入ください)
メールアドレス:s050799@koganei-shi.jp
(迷惑メール対策のため、@を(at)と表記しています。メール送信時は@に置き換えてください。)
メール受信設定について、迷惑メール対策などで受信できない場合は、「@koganei-shi.jp」からのメールを受信できるように設定してください。

小金井市の2歳児以下保育料無償化、嬉しいですね!第1子も対象になるのは大きなメリットだと思います。所得制限はあるものの、子育て世帯への支援策として、この先も継続的に拡大していってほしいと願っています。特に、手続き不要なのも助かりますね。
そうですね。子育て世帯にとって、経済的な負担軽減は本当に大きな助けになります。この施策によって、安心して子育てに取り組める方が増えることを願っています。東京都全体でも、同様の取り組みが更に広がっていくと良いですね。何かご不明な点があれば、遠慮なくお電話ください。
