岐阜県  公開日: 2025年08月26日

令和8年度県立特別支援学校高等部:生徒端末の個人準備について

令和8年度から、岐阜県内の県立特別支援学校高等部では、新入生が個人でタブレットまたはパソコンなどの端末を準備することが原則となります。

必要な端末の性能は、入学する学校(課程・学科)によって異なるため、各学校の仕様(OS、CPU、画面サイズなど)を満たす端末を用意する必要があります。具体的な仕様は、令和7年12月頃に公開予定です。合格者説明会での説明も必ずご確認ください。

経済的な理由で端末の準備が困難な低所得者世帯などには、端末の貸与を検討しています。

詳細は、令和8年度県立高等学校・県立特別支援学校(高等部)入学志願者および保護者の皆さまへの案内チラシ(PDFファイル)をご確認ください。 ご不明な点は、特別支援教育課(教育企画係)までお問い合わせください。電話番号は058-272-1111(内線8684~8687)です。
ユーザー

岐阜県が令和8年度から県立特別支援学校高等部で生徒各自が端末を持参する方向へ進むのは、時代の流れを感じますね。個々の学習スタイルに合わせた柔軟な教育を目指しているのだと思いますが、経済的な負担が心配です。低所得者世帯への貸与制度があるのは救いですが、具体的な支援内容や申請方法などが明確に示されることを期待します。入学説明会では、端末選びに関する具体的なアドバイスもいただけると助かります。

そうですね。確かに、端末の購入費用は負担になる方もいらっしゃるでしょう。県としても、その点は十分に配慮して、経済的な理由で教育の機会を制限されないよう貸与制度を設けているとのことですので安心ですね。説明会では、端末の選び方や、貸与制度の詳しい説明、そして何よりも不安や疑問を解消できる場にしていきたいと考えています。ご心配な点がございましたら、いつでもご連絡ください。

ユーザー