広島県 公開日: 2025年08月26日
広島県障害者ピアサポート研修:令和7年度開催概要
広島県は、令和7年度の障害者ピアサポート研修を下記の通り開催します。
**フォローアップ研修**は、令和5年度に専門研修を修了し、令和6年度のフォローアップ研修を受講していない方、または令和6年度専門研修修了者を対象に、10月2日(木)・3日(金)にZoomでオンライン開催します。定員は50名(当事者25名、協働支援者25名)です。当事者と協働支援者それぞれ1名以上の参加が必要です。
**基礎研修・専門研修**は、11月5日(水)・6日(木)と12月10日(水)・11日(木)にエールエールA館Room4(広島市南区松原町9-1)で開催されます。4日間全て受講が必須です。募集開始は9月中旬を予定しています。
**受講対象者**は事業所単位での申込となり、「当事者」と「協働支援者」それぞれ1名以上が参加する必要があります。原則としてどちらか一方のみの受講はできませんが、特段の事情がある場合は例外的に認められる可能性があります。受講者以外の方の見学・聴講は原則できません。
「当事者」は、身体・知的・精神・発達障害者、難病患者で、指定された事業所に雇用されている(見込み含む)方が対象です(一部例外あり)。「協働支援者」は、当事者が所属する事業所の職員で、当事者と協働して支援を行う職員です。
研修プログラムは国の要綱に基づいた標準カリキュラムで、令和6年度のプログラムを参考に現在検討中です。詳細な内容は後日公開予定です。申込に必要な様式は、県ホームページで公開されています。
**フォローアップ研修**は、令和5年度に専門研修を修了し、令和6年度のフォローアップ研修を受講していない方、または令和6年度専門研修修了者を対象に、10月2日(木)・3日(金)にZoomでオンライン開催します。定員は50名(当事者25名、協働支援者25名)です。当事者と協働支援者それぞれ1名以上の参加が必要です。
**基礎研修・専門研修**は、11月5日(水)・6日(木)と12月10日(水)・11日(木)にエールエールA館Room4(広島市南区松原町9-1)で開催されます。4日間全て受講が必須です。募集開始は9月中旬を予定しています。
**受講対象者**は事業所単位での申込となり、「当事者」と「協働支援者」それぞれ1名以上が参加する必要があります。原則としてどちらか一方のみの受講はできませんが、特段の事情がある場合は例外的に認められる可能性があります。受講者以外の方の見学・聴講は原則できません。
「当事者」は、身体・知的・精神・発達障害者、難病患者で、指定された事業所に雇用されている(見込み含む)方が対象です(一部例外あり)。「協働支援者」は、当事者が所属する事業所の職員で、当事者と協働して支援を行う職員です。
研修プログラムは国の要綱に基づいた標準カリキュラムで、令和6年度のプログラムを参考に現在検討中です。詳細な内容は後日公開予定です。申込に必要な様式は、県ホームページで公開されています。

広島県が開催される障害者ピアサポート研修、詳細な内容が楽しみです。フォローアップ研修のオンライン開催は、遠方の方にも参加しやすい配慮がなされていて良いですね。基礎研修・専門研修は4日間と集中的ですが、質の高い研修となるよう期待しています。事業所単位での申込という点も、職場全体での理解促進に繋がる効果がありそうだと感じます。当事者と協働支援者双方の参加が必須という点からも、研修の目的と重要性が明確に示されていると感じました。
そうですね。充実した内容の研修になりそうで、期待感がありますね。オンラインと対面を組み合わせることで、より多くの参加者に機会を提供できるよう工夫されている点は素晴らしいと思います。4日間の日程は確かに負担も大きいかもしれませんが、その分、深い学びが得られる機会になることでしょう。事業所単位での申込は、職場での継続的な支援体制構築にもつながると思いますし、当事者と協働支援者の連携強化にも効果的だと考えます。研修の成果が、多くの当事者の方々の自立と社会参加に繋がることを願っています。
