岩手県  公開日: 2025年08月25日

災害に強い地域づくり!避難時の介護予防とリハビリ研修会

令和7年10月17日(金)、大船渡地区合同庁舎にて、気仙地区の市民・行政職員・介護関係者を対象とした災害時リハビリテーション研修会が開催されます。

市民向け(16:00~17:00)は、避難時のフレイル予防、必要な運動などを学びます。行政・介護保険施設職員向け(18:00~19:30)は、令和7年大船渡市林野火災を事例とした災害時リハビリテーション対応、組織運営、情報共有、避難者の生活不活発病予防、平時からのネットワーク活動などを学びます。

講師はいわてJRATの専門家です。参加費は無料ですが、事前申込が必要です(10/6締切)。定員は各回40名(先着順)。申込方法は、添付の申込書をメール、FAXで、市民向けは電話でも可能です。詳細は添付の開催要領をご確認ください。

問い合わせ:沿岸広域振興局保健福祉環境部大船渡保健福祉環境センター・大船渡保健所 管理福祉課 管理福祉グループ (電話:0192-27-9913 FAX:0192-27-4197)
ユーザー

災害時におけるリハビリテーションの重要性、特にフレイル予防の視点を取り入れた研修会開催は非常にタイムリーで素晴らしいですね。行政と介護関係者だけでなく、市民の方々にも対象を広げている点も高く評価できます。いわてJRATの専門家による研修という点も信頼感がありますし、無料開催で参加しやすいのも魅力的ですね。事前申込みが必要とのことですので、早速申込書を確認させていただきます。

そうですね、大変意義のある研修会ですね。特に、近年増加傾向にあるフレイルへの対策を災害時にも含めている点が素晴らしいと思います。行政、介護関係者、そして市民の皆様が連携して災害に備える、という意識の高まりを感じます。研修会が盛況となることを願っています。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー