熊本県 熊本市 公開日: 2025年08月25日
熊本県ハートフルパス、市役所とウェルパルでも申請・受取可能に!
令和7年9月1日より、熊本県ハートフルパスの申請および受取が、熊本県庁に加え、熊本市役所とウェルパルくまもとでも可能になります。
ハートフルパスは、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、要介護者、難病患者、妊産婦、けが人など、移動に配慮が必要な方が公共施設等の障がい者用駐車場を適切に利用するための県内共通利用証です。
これまで熊本県庁のみで受付していましたが、利便性向上のため、新たに2か所の窓口が追加されました。郵送申請や電子申請は引き続き県庁のみの受付となります。
申請に必要な書類は、障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、介護保険被保険者証、難病医療受給者証、母子健康手帳など、状況に応じて異なります。 医師の診断書が必要な場合もあります。
市役所ではハートフルパスの郵送は行っていないため、郵送希望者は県庁へ申請してください。 各窓口で申請書記入後、必要書類が揃っていれば、基本的にその場でパスを受け取れます。ただし、混雑時は待ち時間が発生する可能性があります。代理申請の場合は、代理人の身分証明書が必要です。
ハートフルパスは、全国43府県で相互利用可能です(令和7年8月現在)。 利用可能な駐車場は、「車椅子専用駐車場」「障がい者等用駐車場」「障がい者等優先駐車場」です。 詳しくは熊本県ホームページをご確認ください。
ハートフルパスは、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、要介護者、難病患者、妊産婦、けが人など、移動に配慮が必要な方が公共施設等の障がい者用駐車場を適切に利用するための県内共通利用証です。
これまで熊本県庁のみで受付していましたが、利便性向上のため、新たに2か所の窓口が追加されました。郵送申請や電子申請は引き続き県庁のみの受付となります。
申請に必要な書類は、障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、介護保険被保険者証、難病医療受給者証、母子健康手帳など、状況に応じて異なります。 医師の診断書が必要な場合もあります。
市役所ではハートフルパスの郵送は行っていないため、郵送希望者は県庁へ申請してください。 各窓口で申請書記入後、必要書類が揃っていれば、基本的にその場でパスを受け取れます。ただし、混雑時は待ち時間が発生する可能性があります。代理申請の場合は、代理人の身分証明書が必要です。
ハートフルパスは、全国43府県で相互利用可能です(令和7年8月現在)。 利用可能な駐車場は、「車椅子専用駐車場」「障がい者等用駐車場」「障がい者等優先駐車場」です。 詳しくは熊本県ホームページをご確認ください。

熊本県庁だけでなく、市役所とウェルパルくまもとでもハートフルパスの申請ができるようになるのは、利用者にとって非常に利便性が高まり、嬉しいですね。特に、身体的にも精神的にも負担の大きい方々にとって、申請場所の選択肢が増えることは大きな意味を持つと思います。申請書類の準備は煩雑な面もありますが、窓口でスムーズに受け取れるのは助かりますね。全国相互利用可能なのも、県外への移動の際にも安心できて良いシステムだと思います。
そうですね。おっしゃる通り、申請場所の増加は利用者の方々にとって大きなメリットになりますね。特に、高齢の方や障がいのある方にとって、県庁まで行くのが困難なケースも多いでしょうから、市役所やウェルパルくまもとで受け取れるようになるのは、大変ありがたい改善だと思います。申請書類の簡素化なども含め、今後も利用者目線での更なる利便性向上に期待したいですね。 ご指摘の通り、全国相互利用可能なのも素晴らしい制度だと思います。
