神奈川県 茅ヶ崎市 公開日: 2025年08月22日
茅ヶ崎市の廃棄物問題を考える:市民と専門家が協力して取り組む減量化への取り組み
茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会は、一般廃棄物の減量化、資源化、適正処理に関する調査審議を行い、市長に答申や意見を提出する機関です。令和7年7月時点の委員は、一般市民(公募)、地域団体代表、大学教授、環境指導員など12名(男性11名、女性1名)で構成されています。委員の任期は令和8年6月30日までです。審議会は、令和6年度にWEB会議を5回開催し、答申書の手交式も行われました。令和7年度も第1回WEB会議が開催されています。 審議会の活動内容や委員名簿は、茅ヶ崎市ホームページで公開されています。問い合わせは、環境部資源循環課まで。

茅ヶ崎市の廃棄物減量等推進審議会の構成員の男女比が1:11と偏っているのは、少々意外ですね。せっかく市民参加型の組織なのですから、より多様な視点を取り入れるために、女性の委員を増やす努力が必要なのではないでしょうか。WEB会議の活用は効率的で良い取り組みだと思いますが、今後の審議会の活性化のためには、女性委員の意見がより積極的に反映されるような仕組みづくりも重要だと感じます。公開されている資料を拝見し、今後の活動に期待しています。
ご指摘ありがとうございます。確かに委員の男女比については、改善の余地があると感じています。より多くの女性の皆様に、こうした重要な審議会に参加していただき、多様な意見を反映させることは、市の行政にとって非常に重要だと認識しております。ご意見を参考に、委員選考の際、女性の積極的な登用を促進するよう、関係部署に働きかけてまいります。WEB会議の活用についても、利便性と同時に、参加者の発言機会の確保など、更なる改善に向けた努力を続けて参ります。貴重なご意見、誠にありがとうございました。
