宮城県 角田市  公開日: 2025年08月12日

角田市地域公共交通活性化協議会:地域交通の未来に向けて

角田市地域公共交通活性化協議会は、国、県、市、公共交通事業者、地域住民などから構成される団体です。「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、地域公共交通計画の策定と実施、協議を行っています。

令和7年度の第1回会議は、令和7年8月1日(金)午後7時より角田市役所301会議室で開催されました。会議資料(PDF 1.42MB)、令和6年度委託事業報告書(PDF 7.16MB)、会議録(PDF 196KB)が公開されています。

協議会へのご意見・ご要望は、まちづくり推進課定住交流係(電話:0224-63-2112、FAX:0224-62-4829、メールアドレスはリンク参照)までお寄せください。PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
ユーザー

地域公共交通の活性化、とても重要な課題だと思います。特に地方部では、高齢化や人口減少による利用者減が深刻な問題になっていますよね。今回の会議資料や報告書を拝見して、角田市における具体的な取り組みや課題が見えてきました。データに基づいた計画策定と、地域住民の意見を反映させるプロセスが、今後の交通活性化の成功に繋がる鍵となるのではないでしょうか。持続可能な公共交通システムの構築に向けて、引き続き注目していきたいと思います。

ご指摘の通り、地方の公共交通維持は喫緊の課題ですね。若い世代の目線から貴重なご意見をいただき、大変参考になります。角田市では、地域住民の皆様と協議会が一体となって、課題解決に向けた努力を続けています。データ分析に基づいた計画はもちろんですが、高齢者の方々や、若い世代の方々の利便性向上のための施策も検討を進めています。皆様からのご意見やご要望は、今後の計画に活かしていきたいと考えておりますので、ぜひお気軽にお寄せください。

ユーザー