北海道 札幌市 公開日: 2025年08月20日
札幌市建築確認件数速報!住宅・非住宅別データ公開中
札幌市都市局建築指導部が、2025年8月20日、最新の建築確認件数に関する統計資料を公開しました。
資料は、住宅と非住宅の確認件数をまとめたもの、および種類別の確認済証交付件数(PDFとExcel形式)の2種類です。 統計資料は毎月20日頃更新予定です。
資料には、建築物の種類区分として1号建築物~4号建築物、工作物、昇降機等、計画通知、計画変更に関する説明も含まれています。
1号建築物は映画館や病院など床面積200㎡超の特殊建築物、2号建築物は令和7年4月からは1号建築物以外で2階建て以上、または延べ面積200㎡超の建築物と定義されています(令和7年3月までは木造建築物に限定された定義)。3号建築物と4号建築物についても、令和7年4月からの定義変更が反映されています。
資料の閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。不明な点については、札幌市都市局建築指導部管理課(電話番号:011-211-2801、ファクス番号:011-211-2823)までお問い合わせください。
資料は、住宅と非住宅の確認件数をまとめたもの、および種類別の確認済証交付件数(PDFとExcel形式)の2種類です。 統計資料は毎月20日頃更新予定です。
資料には、建築物の種類区分として1号建築物~4号建築物、工作物、昇降機等、計画通知、計画変更に関する説明も含まれています。
1号建築物は映画館や病院など床面積200㎡超の特殊建築物、2号建築物は令和7年4月からは1号建築物以外で2階建て以上、または延べ面積200㎡超の建築物と定義されています(令和7年3月までは木造建築物に限定された定義)。3号建築物と4号建築物についても、令和7年4月からの定義変更が反映されています。
資料の閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。不明な点については、札幌市都市局建築指導部管理課(電話番号:011-211-2801、ファクス番号:011-211-2823)までお問い合わせください。

札幌市の建築確認件数の統計資料公開、興味深く拝見しました。特に令和7年4月の定義変更による1号〜4号建築物の分類変更は、今後の建築トレンドを分析する上で重要なデータとなりそうですね。PDFとExcel形式でのデータ提供も、分析の効率化に繋がる点で高く評価できます。ただ、Adobe Readerが必要な点、そしてやや専門用語が多い点は、一般市民へのアクセス性を考慮すると改善の余地があるかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。確かに、一般の方々にとって、専門用語やソフトウェアの必要性はハードルとなる部分ですね。より分かりやすい解説資料の追加や、データの可視化、例えばグラフ化などを検討することで、より多くの市民の方々に理解しやすくなるよう努力していきたいと思います。貴重なご意見、参考にさせていただきます。
