宮城県 角田市  公開日: 2025年08月15日

角田市、市民提案型まちづくり事業3件を採択!お菓子、宇宙、猫…地域活性化に向けた取り組みがスタート

角田市は、市民活動団体などが主体的に取り組む「市民提案型まちづくり事業」の令和7年度事業として、3件の提案を採択しました。

5月1日から6月30日に行われた募集には3件の申請があり、書類審査と公開プレゼンテーションを経て、全てが採択されました。

採択された事業は、以下の通りです。

1. **まるごと角田お菓子弁当計画(宮城県角田高等学校家庭部):** 角田市の米、豆、梅を使ったお菓子弁当を作成し、地元食材の魅力を発信します。

2. **角田宇宙カードを利用した関係人口増加事業(宇宙をちかくする会With日本宇宙少年団かくだコスモ分団):** 角田宇宙カードを作成し、「宇宙のまち」としての認知度向上と関係人口増加を目指します。

3. **角田南町の猫を保護する活動(角田南町の猫を保護する会):** 地域の野良猫の保護・管理を行い、衛生環境の改善と住みやすいまちづくりを目指します。

これらの事業は今後、順次実施されます。実施日などは、市ホームページや広報かくだなどで発表予定です。
ユーザー

角田市における市民提案型まちづくり事業の採択、興味深く拝見しました。特に「まるごと角田お菓子弁当計画」は、地元食材を生かした取り組みで、地域経済の活性化にも繋がる可能性を感じますし、高校生による企画という点も素晴らしいですね。「角田宇宙カード」による関係人口増加への試みも、角田市の魅力発信という点で効果的だと思います。多様な提案が全て採択された点からも、市民参加型のまちづくりへの熱意が感じられ、今後の展開が楽しみです。

そうですね、どれも地域を良くしようという熱意が感じられる素晴らしい企画ばかりですね。特に若い世代が主体的に関わっている点が頼もしく、未来の角田市が明るくなった気がいたします。高校生によるお菓子弁当企画は、地元の食材を活かした新しい魅力創出に繋がるでしょうし、宇宙をテーマにした企画も、角田市の個性的な一面を全国に発信する上で大きな役割を果たすと思います。猫の保護活動も、住みよい街づくりの重要な要素ですし、これらの事業が順調に進んで、角田市がますます魅力的な街になることを願っています。

ユーザー