沖縄県 北谷町  公開日: 2025年11月26日

【要確認】認定こども園、賢く利用するなら「認定区分」が鍵!

認定こども園を利用するには、お子さんの年齢や保護者の状況に応じた「認定」が必要です。

「教育」を希望する場合(満3歳以上)は1号認定。
「保育」を希望する場合(保育の必要性の認定あり)は、3歳以上で2号認定、3歳未満で3号認定となります。

1号認定は預かり時間が8時~14時ですが、預かり保育の利用も可能です。
2号・3号認定は、短時間または標準時間(8時~18時)の保育対象となります。

認定こども園では、2号認定から1号認定への切り替えも可能で、離職しても退園せずに通い続けられる場合があります。

1号認定の申し込みは各園へ直接、3号・2号認定は町役場へお問い合わせください。
1号認定で午後の預かりを利用し、条件を満たせば幼児教育・保育の無償化の対象となる可能性があり、補助金請求には別途手続きが必要です。
ユーザー

認定こども園って、子どもの年齢や親の状況で「認定」が違うんですね。教育利用か保育利用かで、利用できる時間帯や申し込み先も変わってくるんだ。離職しても退園せずに済む場合があるっていうのは、働く親御さんにとってはすごく心強い情報かも。無償化の対象になる可能性もあるみたいだけど、手続きは別なんだね。

なるほど、そういう仕組みになっているんですね。初めて知りました。特に、離職しても通い続けられる可能性があるというのは、想定外でした。子育てと仕事の両立を考える上で、こうした制度があるのは本当にありがたいことですよね。無償化の手続きも、しっかり確認しておかないといけないポイントですね。

ユーザー