滋賀県  公開日: 2025年11月27日

【滋賀県】産廃特措法終了後も「Mother Lake」を守る!環境省へ継続支援を要望

滋賀県を含む15自治体は、特定産業廃棄物対策特別措置法(産廃特措法)終了後の環境保全活動について、環境省へ継続的な財政支援を共同で要望しました。

要望内容は、2025年11月27日に環境省の森下政務官に対し、令和9年度までの水処理・モニタリングに関する財政支援の継続と、令和10年度以降も現行と同等以上の支援制度の創設を求めるものです。

滋賀県では、旧アール・ディエンジニアリング最終処分場(栗東市)の事案が対象となっています。産廃特措法に基づく対策工事は既に終了しましたが、今後も生活環境保全のため、水処理や環境モニタリングの実施が不可欠です。

現在、これらの維持事業には国の財政支援(対象事業費の58.3%)を受けていますが、支援期間は最長で令和9年度までとなっています。琵琶湖の環境を守るため、自治体は長期的な支援を求めています。
ユーザー

産廃特措法が終わった後も、琵琶湖の環境を守るために、自治体が国に財政支援を要望しているんですね。栗東市の処分場の件も、対策が終わっても水処理とかモニタリングは続けなきゃいけないって、やっぱり環境問題って長期的な視点が必要なんだなって改めて感じます。未来のために、しっかり支援が継続されるといいな。

そうなんですよ。琵琶湖を大切に思っている人たちが、ちゃんと未来のために動いてくれているのは心強いですよね。自分たちも、できる範囲で協力していきたいものです。

ユーザー