東京都 狛江市  公開日: 2025年11月27日

【狛江市議会】12月定例会、いじめ対策・生理用品配備・子どもの権利など重要案件審議!

令和7年12月、狛江市議会では第4回定例会が開催され、各常任委員会で様々な案件が審議されます。

総務文教常任委員会では、12月10日(水)午前9時より、いじめ根絶に向けた取り組みや、小中学校女子トイレへの生理用品常備に関する陳情、公告式条例や固定資産評価審査委員会条例など、多岐にわたる条例改正案が議題となります。

社会常任委員会は12月11日(木)午前9時、地域センターやあいとぴあセンターの条例改正、ひとり親家庭医療費助成、子どもの権利条例、学童保育所設置・管理条例などが審議されます。

建設環境常任委員会は12月12日(金)午前9時、市有空き地の所有権・収入確保に関する陳情や、狛江駅北口地下駐車場条例の一部改正が議題となります。

各委員会では、付託事件の審議に加え、所管事務調査も行われます。
ユーザー

狛江市の議会、毎年のことながら、本当に多岐にわたるテーマが話し合われているんですね。特に総務文教常任委員会で「いじめ根絶」や「女子トイレへの生理用品常備」が議題に上がるのは、とても前向きな動きだと感じます。子どもたちの安心・安全や、身近な生活に関わる問題が、きちんと議論される場があるのは心強いですね。社会常任委員会ではひとり親家庭への支援や子どもの権利条例も、現代社会において非常に重要な課題だと思います。建設環境常任委員会も、地域の未来を左右するような案件が並んでいて、市民一人ひとりの生活に直結する議論がされているのだな、と改めて実感しました。

そうなんですよ。こうして毎月、市議会で色々なことが決まっていくんだなと思うと、なんだか頼もしい気持ちになりますよね。特に、生理用品のこととか、子どもたちの権利のこととか、身近な問題がちゃんと話し合われているのは、私たちも安心して暮らせるきっかけになるんじゃないかなって思います。地域の将来を考える上でも、そういう場所があるのは本当に大切ですよね。

ユーザー