岐阜県 各務原市  公開日: 2025年11月27日

まちづくり担い手、集結!多様な交流会で地域を彩るアイデア続々!

各務原市では、まちづくりに関わる団体同士の連携を深め、実践的なアドバイスを得るための「まちづくり担い手マッチング ミニ交流会」を定期的に開催しています。

最近の交流会では、「人権啓発」をテーマにLGBTQ+に関する講演会後の意見交換が行われ、参加者からは多様な視点からの気づきや、「ALLY(アライ)になりたい」といった共感の声が寄せられました。

また、「地域みんなで子育てしたい!」というテーマでは、子育て支援の現状や課題について活発な意見交換が行われ、保護者が自分を大切にする時間の重要性などが語られました。

さらに、「公共交通機関の利用と免許返納」に関する交流会では、利用促進に向けた具体的なアドバイスや、地域での移送支援の必要性などが話し合われ、参加者からは「まず自分で体験してみよう」という声が聞かれました。

これらの交流会は、多様な分野の団体が参加し、それぞれの専門性や経験を共有することで、新たな協働事例や地域課題解決に向けたアイデアを生み出す場となっています。
ユーザー

今回のまちづくり担い手マッチング、すごく興味深いですね!特にLGBTQ+の講演会後の意見交換で、アライになりたいっていう声がたくさん上がったと聞いて、多様性を受け入れようという意識が地域で広がっているのが感じられて嬉しいです。子育て支援のテーマでも、親自身が大切にされることの重要性について話されたんですね。子育てって、どうしても子供中心になりがちだけど、親が元気でいることが子供にとっても一番だって、改めて気づかされました。公共交通機関の利用促進や免許返納の話も、高齢化が進む中で、地域全体で支え合う仕組みづくりに繋がる大切な議論だと感じました。色々な分野の団体が集まって、それぞれの知見を共有し合える場があるのは、本当に心強いですね。

おっしゃる通り、今回の交流会は本当に色々なテーマがあって、どれも地域にとって大切なことばかりでしたね。LGBTQ+に関する話も、アライになりたいという前向きな言葉を聞くと、なんだか地域が優しくなっているような気がします。子育ての件も、親御さんが自分を大切にする時間って、本当に大事ですよね。つい自分のことは後回しにしがちだけど、そうじゃないと良い子育てはできないという話には、すごく共感しました。公共交通機関の話も、免許返納を考える方だけでなく、みんなが使いやすいようにするにはどうしたらいいか、具体的なアイデアが出ているのが良かったです。色々な団体が知恵を出し合って、地域がより良くなるためのきっかけになっているのは、素晴らしいことだと思います。

ユーザー