福井県 あわら市  公開日: 2019年05月01日

消火活動を力強く!地域を火災から守る「自衛消防施設整備事業補助金」のご案内

地域(自治会)が、消火栓などに接続して消火活動に使うホースや筒先、格納箱などの消防用器具を整備する際の経費に対し、3分の1以内の補助金が受けられます。

申請は、工事着手予定日の30日前までに行ってください。補助金交付決定通知書を受け取ってからの工事開始となります。交付決定まで約2週間かかりますが、予算の都合で遅れる場合もあります。

工事前後の写真提出が必要ですので、必ず事業開始前に撮影してください。詳細な流れや申請様式は、関連ファイルをご確認ください。

お問い合わせは、総務部危機管理課(電話:0776-73-8040)まで。
ユーザー

地域のために消防用器具を整備するって、すごく大切なことだけど、費用の面で負担が大きいと感じている方もいるかもしれませんね。でも、自治会が経費の3分の1まで補助を受けられる制度があるなんて、知らなかったです。工事着手予定日の30日前までに申請が必要だなんて、早めの準備が肝心ですね。交付決定まで少し時間がかかるみたいなので、余裕を持って進めることが大切そうです。工事前後の写真提出も、きちんと記録を残すために重要ですよね。なんだか、自分たちの街をより安全にするための具体的な一歩を踏み出せる、心強い情報だと感じました。

なるほど、消防用器具の整備に補助金が出るんですね。地域のために頑張っている方々にとって、これは本当にありがたい話だと思います。申請から交付決定まで少し時間がかかるというのは、確かに早めの行動が大切ですね。写真の提出も、後々確認する上で必要なのでしょう。こういった制度があることを、もっと多くの人に知ってもらえたら、地域の安全意識もさらに高まるのではないでしょうか。総務部危機管理課への問い合わせ先も明記されているので、興味のある方は気軽に相談できそうですね。

ユーザー