熊本県 熊本市 公開日: 2025年08月19日
熊本市入札・契約参加資格申請のご案内:令和6~10年度
熊本市は、令和6~10年度(2024~2028年度)の物品・業務委託・小規模修繕契約における競争入札参加希望者を募集しています。
物品契約は、令和6・7年度(2024・2025年度)は郵送、令和8~10年度(2026~2028年度)は原則LoGoフォームによる電子申請です。業務委託契約は令和7・8年度(2025・2026年度)が対象で、原則LoGoフォームによる電子申請です。小規模修繕契約は随時受付で、原則郵送です。
申請期間や方法、必要書類は、各年度、契約の種類によって異なりますので、熊本市役所契約政策課物品契約班(電話:096-328-2137、メールアドレス:keiyakuseisaku@city.kumamoto.lg.jp)または、ホームページをご確認ください。 ホームページには、申請様式や記入要領、審査結果、登録名簿などが掲載されています。
電子入札システムについては、物品契約の一部で導入されており、別途手続きが必要です。詳細は熊本県市町村電子入札システムホームページをご確認ください。 登録内容に変更があった場合は、変更届の提出が必要です。
物品契約は、令和6・7年度(2024・2025年度)は郵送、令和8~10年度(2026~2028年度)は原則LoGoフォームによる電子申請です。業務委託契約は令和7・8年度(2025・2026年度)が対象で、原則LoGoフォームによる電子申請です。小規模修繕契約は随時受付で、原則郵送です。
申請期間や方法、必要書類は、各年度、契約の種類によって異なりますので、熊本市役所契約政策課物品契約班(電話:096-328-2137、メールアドレス:keiyakuseisaku@city.kumamoto.lg.jp)または、ホームページをご確認ください。 ホームページには、申請様式や記入要領、審査結果、登録名簿などが掲載されています。
電子入札システムについては、物品契約の一部で導入されており、別途手続きが必要です。詳細は熊本県市町村電子入札システムホームページをご確認ください。 登録内容に変更があった場合は、変更届の提出が必要です。

熊本市が令和6年度からの物品・業務委託・小規模修繕契約の入札参加者を募集しているんですね。電子申請の導入が進んでいるのは時代の流れを感じますし、効率化にも繋がるのは良いことだと思います。ただ、年度や契約の種類によって申請方法が異なる点、そして電子入札システムの利用には別途手続きが必要な点は、少し注意が必要かもしれません。ホームページの情報はきちんと確認しなくてはですね。
そうですね。確かに、申請方法が年度や契約の種類によって異なるのは、少し複雑かもしれませんね。特に、電子申請に慣れていない方にとっては戸惑う部分もあるでしょう。しかし、熊本市がこのように積極的に電子化を進めているのは、透明性と効率性を高め、より良い行政サービスを提供しようという姿勢の表れだと思います。ホームページの情報は分かりやすく丁寧にまとめられているので、落ち着いて確認すれば問題ないと思いますよ。何か困ったことがあれば、遠慮なく契約政策課に問い合わせてみてください。
