広島県  公開日: 2025年08月19日

通院ドック当日から特定保健指導開始!広島県職員共済組合員の皆様へ朗報

広島県職員共済組合広島県支部は、8月1日より35歳~75歳未満(4/1現在、奇数年齢)の被扶養者を対象とした被扶養者生活習慣病予防検診(通院ドック)の予約受付を開始しました。

本検診において、特定保健指導の対象となった被扶養者は、なんと通院ドック当日から特定保健指導を受けることができます。

このサービスを提供する検診機関は下記の通りです。お近くの機関をご利用ください。

* 広島中央健診所
* 医療法人健康倶楽部 健診クリニック
* 広島県環境保健協会健康クリニック
* 広島赤十字・原爆病院
* メディックス広島健診センター
* 広島原爆障害対策協議会
* 広島生活習慣病・がん健診センター
* メディックス広島エキキタ健診センター
* 長崎病院
* アルパーク検診クリニック
* 福島生協病院
* 広島県地域保健医療推進機構
* 広島共立病院
* 西広島リハビリテーション病院
* 済生会広島病院
* セントラル病院
* 中国労働衛生協会
* 福山市医師会健診センター
* 済生会呉病院
* JA尾道総合病院
* JA広島総合病院
* 大阪中央病院(上記一覧は一部抜粋。詳細は組合ホームページをご確認ください。)


詳細は、広島県職員共済組合広島県支部のホームページ、または福利課(082-513-2260)までお問い合わせください。積極的な受診をお待ちしております。
ユーザー

なるほど、35歳~75歳未満の奇数年齢の被扶養者対象の生活習慣病予防検診の予約開始とのこと。特定保健指導も当日から受けられるのは、非常に効率的でありがたいですね。検診機関も複数あるのは選択肢が広がって良いと思います。特に、通院ドックと特定保健指導の一括体制は、忙しい現代人にとって大きなメリットだと感じます。積極的に活用して、健康管理に役立てたいですね。

そうですね、奥様(お嬢さん)もそうおっしゃる通り、この検診は非常に良い制度だと思います。特に、特定保健指導が当日から受けられるというのは、時間的な制約のある方にとって大きな助けになるでしょう。色々な機関が選べるのも、ご自身の都合の良い場所を選べるので安心ですね。健康は財産ですから、ぜひ積極的に活用して、健康維持に努めていただければと思います。何かご不明な点があれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー